2024年10月25日(金)の暦

10月第4金曜日で、働く多くの人にとって給与支給日。月齢は22.34、小潮。旧暦の9月23日に当たります。七十二候は霜降初候、霜始降(しもはじめてふる)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年10月25日 10月第4金曜日
月齢:22.34 潮名:小潮
節句と行事:土用(立冬前)

霜始降(しもはじめてふる/霜降初候)第3日

旧暦(天保暦):2024年9月23日=甲辰/甲戌/壬戌
暦注:先勝


「日本外食新聞」(外食産業新聞社)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

10月25日の記念日・行事・キャンペーン

信濃の国カレーの日(セントラルフーズ)
新潟米の日(JA全農にいがた)


プリンの日(オハヨー乳業/毎月25日)

10月25日にあった出来事

大村大空襲(1944年)
台湾の日本統治が終わり中華民国の統治下に(1945年)
中華人民共和国政府が中国人民解放軍のチベット進駐を宣言(1950年)
日本航空一番機就航(1951年)
第5回気候変動に関する国際連合枠組条約締約国会議(COP5)開催(ドイツ・ボン/1999年)

島原の乱(1637年12月11日/寛永14年10月25日)
徳川家茂が征夷大将軍に任ぜられる(1858年11月30日/安政5年10月25日)

10月25日ゆかりの人物

Évariste Galois(エヴァリスト・ガロア、1811年10月25日—1832年5月31日)数学者。
平沼騏一郎(ひらぬま・きいちろう、1867年10月25日/慶応3年9月28日—1952年8月22日)政治家。
山本祥吉(やまもと・しょうきち、1886年10月25日—1976年10月28日)水産学者、調味料研究者。
土門拳(どもん・けん、1909年10月25日—1990年9月15日)写真家。
山本浩二(やまもと・こうじ、1946年10月25日—)野球選手。

徳冨蘆花(とくとみ・ろか、1868年12月8日/治元年10月25日—1927年9月18日)小説家。


渋沢敬三(しぶさわ・けいぞう、1896年8月25日—1963年10月25日)実業家、民俗学者、政治家。

月間・週間・旬間

冷凍食品月間(日本冷凍食品協会/10月1日〜10月31日)
全国漁船安全操業推進月間(大日本水産会/10月1日〜10月31日)
木づかい推進月間(林野庁/10月1日〜10月31日)
工業標準化推進月間(経済産業省/日本工業標準調査会/10月1日〜10月31日)
里親月間(厚生労働省/10月1日〜10月31日)
住生活月間(国土交通省/10月1日〜10月31日)
情報化月間(経済産業省/10月1日〜10月31日)
全国・自然歩道を歩こう月間(環境省/10月1日〜10月31日)
体力つくり強調月間(スポーツ庁/10月1日〜10月31日)
都市緑化月間(国土交通省/10月1日〜10月31日)
土地月間(国土交通省/10月1日〜10月31日)
自動車点検整備推進運動強化月間(国土交通省/自動車点検整備推進協議会/9月1日〜10月31日)
麻薬・覚醒剤乱用防止運動(厚生労働省/10月1日〜11月30日)
選ぼう!3Rキャンペーン(環境省/9月1日〜11月30日)
3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間(環境省/経済産業省ほか/10月1日〜10月31日)
間伐推進強化期間(林野庁/間伐・間伐材利用推進ネットワーク事務局/10月1日〜11月30日)
健康強調月間(健康保険組合連合会/10月1日〜10月31日)
骨髄バンク推進月間(日本骨髄バンク/10月1日〜10月31日)
受信環境クリーン月間(受信環境クリーン中央協議会/各地方受信環境クリーン協議会/10月1日〜10月31日)
臓器移植普及推進月間(日本臓器移植ネットワーク/10月1日〜10月31日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)

花と花言葉

せいようかえで「好奇心」

食材選びのヒント

いしだい あまだい いとよりだい めばる はぜ ぼら はも たちうお くえ さんま いわし はまち かんぱち めばちまぐろ(近海) さけ

かみなりいか するめいか あさり あまえび しばえび たいしょうえび さくらえび


エンダイブ チンゲンサイ レタス かぼちゃ かぶ だいこん やまといも さつまいも さといも

しいたけ まつたけ ぎんなん 菊 むかご 根しょうが


柿(刀根) 柿(次郎) 柿(富有) みかん いちじく くり ざくろ あけび かりん ぶどう(甲州) りんご(紅玉) りんご(ジョナゴールド) りんご(ゴールデンデリシャス) りんご(レッドゴールド) りんご(スターキングデリシャス) りんご(陸奥) りんご(世界一)

【落花生】落花生が生っているところを見たことがありますか? 夏に黄色い花を付けて受粉すると、そのまま首を伸ばすようにして子房は土に潜ってしまい、土の中にあのさやを作るのです。9月から10月に土を掘って収穫し、通常はボッチといって畑に積み上げてゆっくり乾燥させてから焙煎工場に持ち込みます。塩茹でなら穫れたてでも。人気の品種は千葉半立という、茎葉が斜め上方に育つものです。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰9月23日 星期五

ユリウス暦2024年10月12日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アッサーニー(Rak/第4月)21日

スペイン:Euskadi Eguna(エウスカディの日/バスク)