2024年5月28日(火)の暦

5月第4火曜日で、月齢は19.98、中潮。旧暦の4月21日に当たります。七十二候は小満次候、紅花栄(べにばなさかう)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年5月28日 5月第4火曜日
月齢:19.98 潮名:中潮

紅花栄(べにばなさかう/小満次候)第3日

旧暦(天保暦):2024年4月21日=甲辰/己巳/壬辰
暦注:赤口 一粒万倍日


【くるまえび】かつては江戸前の海産物を代表する一つでしたが、現在出荷が多いのは九州地方からです。成長とともに呼び名の変わる“出世海老”で、4月頃には10cm程度のサイマキ、その後マキエビ、6月頃にはクルマエビ(車海老)となり、さらに10月頃に20cmを超えるようになるとオオグルマ(大車)とも呼ばれます。「踊り」や刺身でも食べますが、塩焼き、蒸し、天ぷらなど加熱すると甘みが増します。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰4月21日 星期二

ユリウス暦2024年5月15日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)20日

●2025年5月28日(水)の暦へ →