2024年5月24日(金)の暦

5月第4金曜日で、働く多くの人にとって給与支給日。月齢は15.98、大潮。旧暦の4月17日に当たります。七十二候は小満初候、蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の第5日。

季節と行事

2024(令和6)年5月24日 5月第4金曜日
月齢:15.98 潮名:大潮

蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ/小満初候)第5日

旧暦(天保暦):2024年4月17日=甲辰/己巳/戊子
暦注:友引


「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

エムセラ・尿失禁改善の日(BTL Japan/24日が金曜日となる日)

【きす】きす(鱚)の付く名の青鱚、沖鱚、川鱚、白鱚、虎鱚は夏の季語。そのなかで単にきすといった場合には通常はシロギス(白鱚)のこと。夏の産卵期が近づくにつれてきすは餌を追って海面近くまで浮上して来ます。そうなると投げ釣りでこれを狙う釣り人も増えて浜辺はにぎわいます。脂の少ない軟らかな白身で、塩焼きや天ぷらで食べることが多い魚ですが、串を打ってそのまま焼いてから味噌を付けてあぶる田楽(魚田)にも。水分が多いので、刺身にするにはたて塩(海水程度の塩水で洗う)をするとよいようです。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰4月17日 星期五

ユリウス暦2024年5月11日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)16日

●2025年5月24日(土)の暦へ →