
5月第4水曜日で、月齢は13.98、中潮。旧暦の4月15日に当たります。七十二候は小満初候、蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の第3日。
季節と行事
2024(令和6)年5月22日 5月第4水曜日
月齢:13.98 潮名:中潮
蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ/小満初候)第3日
旧暦(天保暦):2024年4月15日=甲辰/己巳/丙戌
暦注:赤口
「ホテル旅館」(柴田書店)発売日
「近代食堂」(旭屋出版)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【そらまめ】蚕豆の字が当てられているのは、蚕を飼い始める時期のものだからとも、さやの形が蚕に似ているからとも。“走り”はお歯黒の部分が薄く、“名残り”が近づくにつれて黒々としたものになります。早い時期のものは薄皮ごと食べられます。豆を取り出して塩茹でするときは“お歯黒”の部分に包丁を入れる手間をかけるとしわが寄らない。切れ目を入れたさやごと網焼きにするのもおいしい。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰4月15日 星期三
ユリウス暦2024年5月9日
カトリック:聖リタ(カシァ)修道女
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)14日