2024年5月12日(日)の暦

5月第2日曜日で、母の日。月齢は3.98、中潮。旧暦の4月5日に当たります。七十二候は立夏次候、蚯蚓出(みみずいづる)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年5月12日 5月第2日曜日
月齢:3.98 潮名:中潮
節句と行事:母の日

蚯蚓出(みみずいづる/立夏次候)第3日

旧暦(天保暦):2024年4月5日=甲辰/己巳/丙子
暦注:友引


袋物の日(日本ハンドバッグ協会/5月第2日曜日)

看護週間(日本看護協会/看護の日=5月12日を含む日曜日から土曜日までの1週間)

【いさき】初夏の声を聴く頃、桜鯛(マダイ)と入れ替わるように味がよくなるのがいさき。幼魚はいのししの子のように縞があるのでウリボウ、イノコなどと呼ばれますが、成魚と同じく味はよいものです。刺身、塩焼きで食べますが、煮魚や唐揚げにも。丸くかわいらしい姿に不釣り合いなトゲのある派手な背びれが見た目の特徴で、それをとさかに見立てて「鶏魚」という字も当てられます。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰4月5日 星期日

ユリウス暦2024年4月29日

カトリック:主の昇天(日本)
ルーテル教会:昇天主日
その他のプロテスタント諸派等:主の昇天

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)4日

●2025年5月12日(月)の暦へ →