
5月第1水曜日で、八十八夜、土用の丑(立夏前)、メーデー。月齢は22.36、小潮。旧暦の3月23日に当たります。七十二候は穀雨末候、牡丹華(ぼたんはなさく)の第2日。
季節と行事
2024(令和6)年5月1日 5月第1水曜日
月齢:22.36 潮名:小潮
節句と行事:土用の丑(立夏前) メーデー
牡丹華(ぼたんはなさく/穀雨末候)第2日
旧暦(天保暦):2024年3月23日=甲辰/戊辰/乙丑
暦注:先勝
「ダイヤモンド・チェーンストア」(ダイヤモンド・リテイルメディア)発売日
「月刊食品工場長」(日本食糧新聞社)発行日
「フードケミカル」(食品化学新聞社)発売日
「酒販ニュース」(醸造産業新聞社)発行日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
緑茶の日(日本茶業中央会/八十八夜)
新茶の日(山啓製茶/八十八夜)
【いちご】オランダイチゴと呼ばれる栽培品種は江戸時代に日本にもたらされ、しかし現在のようにいちご栽培が盛んになったのは戦後のこと。洋菓子やジャムにも使われるので洋風を感じさせる果物ですが、生食いちごが最も大量に流通している国は日本で、日本人のいちご好きは世界一と言えます。夏季は傷みやすく、またクリスマスやひな祭り需要があるため、秋から春に収穫するハウスものが主流ですが、露地ものの旬は5月から6月。長らく東の「女峰」、西の「とよのか」が両ベストセラーでしたが、「とちおとめ」「さちのか」「さがほのか」をはじめ、さらに新しい人気品種が登場してきています。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰3月23日 星期三
ユリウス暦2024年4月18日
カトリック:労働者聖ヨセフ
イスラム教:ヒジュラ暦1445年シャウワール(Syw/第10月)22日
香港:Labour Day(労動節)
台湾:労働節
韓国:ノドンジョル(労働者の日)
フランス:Fête du Travail(メーデー)
スペイン:Día del Trabajador = Primero de Mayo(メーデー)
イタリア:Festa del Lavoro(メーデー)
ドイツ:Tag der Arbeit(メーデー)
中華人民共和国:Láodòng jié(労働節)