2024年4月21日(日)の暦

4月第3日曜日で、月齢は12.36、中潮。旧暦の3月13日に当たります。七十二候は穀雨初候、葭始生(あしはじめてしょうず)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年4月21日 4月第3日曜日
月齢:12.36 潮名:中潮
節句と行事:土用(立夏前)

葭始生(あしはじめてしょうず/穀雨初候)第3日

旧暦(天保暦):2024年3月13日=甲辰/戊辰/乙卯
暦注:先負 一粒万倍日


「酒販ニュース」(醸造産業新聞社)発行日

科学技術週間(文部科学省/発明の日=4月18日を含む月曜日から日曜日までの1週間)
切手趣味週間(日本郵趣協会/郵政記念日=4月20日を含む1週間)

【みつば】ハウス栽培で通年供給されるみつばですが、露地ものが出回るのは3月から6月にかけての時期。日本原産の植物で、本州・四国・九州の野山に自生しています。園芸店で種を買って来て家の裏に蒔けば、毎年春に青葉を茂らせ一面に爽やかな香りを放ちます。葉や細長く刻んだ茎を吸い物に浮かべたり料理に飾ったりしますが、旺盛に育つ春にはたくさん刈り取っておひたしにしたり、鍋ものにも使えます。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰3月13日 星期日

ユリウス暦2024年4月8日

カトリック:アンセルモ司教教会博士
正教会:エギペトの聖マリヤの主日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年シャウワール(Syw/第10月)12日

●2025年4月21日(月)の暦へ →