
4月第2水曜日で、月齢は1.36、大潮。旧暦の3月2日に当たります。七十二候は清明次候、鴻雁北(こうがんかえる)の第2日。
季節と行事
2024(令和6)年4月10日 4月第2水曜日
月齢:1.36 潮名:大潮
鴻雁北(こうがんかえる/清明次候)第2日
旧暦(天保暦):2024年3月2日=甲辰/戊辰/甲辰
暦注:仏滅
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【青柳】食べ物としての名前は青柳ですが、元の生き物としての名前はバカガイ。商材として「バカ」ではあんまりだというわけで、江戸っ子たちがこの貝の集散地の地名(今の千葉県市原市内)から青柳と呼び始めて定着したとか。人気のすし種で通年供給されますが、旬は春。強い甘みの中に感じるほのかな渋みが特徴。貝柱は大小2つ取れて、その名は大星、小星、まとめて小柱。小柱のかき揚げは江戸の昔からの人気商品です。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰3月2日 星期三
ユリウス暦2024年3月28日
イスラム教:ヒジュラ暦1445年シャウワール(Syw/第10月)1日 イド・アル=フィトル