
3月第5日曜日で、イースター。月齢は20.75、中潮。旧暦の2月22日に当たります。七十二候は春分末候、雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)の第2日。
季節と行事
2024(令和6)年3月31日 3月第5日曜日
月齢:20.75 潮名:中潮
節句と行事:イースター
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす/春分末候)第2日
旧暦(天保暦):2024年2月22日=甲辰/丁卯/甲午
暦注:大安
【さより】すしをつまみに出かけて、春にうれしいひかりものの一つがさより。さんまのように細長く、下あごが突き出ている魚なので、漢字では細魚とも針魚とも。きれいな銀色に包まれた内側は透き通った白身でさっぱりとした味。吸い物種としても使われます。その長い皮を太い串や割り箸にらせん状にぐるぐる巻いて炙った皮焼きでは脂のうま味を味わえます。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰2月22日 星期日
ユリウス暦2024年3月18日
カトリック:復活の主日(イースター)
ルーテル教会:復活日(イースター)
その他のプロテスタント諸派等:復活日(イースター)
聖公会:復活日(イースター)
正教会:聖グリゴリイパラマの主日
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ラマダーン(Ram/第9月)21日