2024年3月17日(日)の暦

3月第3日曜日で、彼岸(入り)。月齢は6.75、小潮。旧暦の2月8日に当たります。七十二候は啓蟄末候、菜虫化蝶(なむしちょうとなる)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年3月17日 3月第3日曜日
月齢:6.75 潮名:小潮
節句と行事:彼岸(入り)

菜虫化蝶(なむしちょうとなる/啓蟄末候)第3日

旧暦(天保暦):2024年2月8日=甲辰/丁卯/庚辰
暦注:先負


【さわら】春になるとさわら(鰆)は産卵のために瀬戸内海にたくさんやって来ます。それで魚偏に春と書く鰆の国字が生まれたわけです。関東では寒鰆と称して冬季のさわらに人気がありますが、卵や白子も楽しむ関西でのさわらの季節は3月頃からでしょう。からすみは今ではボラの卵で作りますが、かつてはさわらの卵を使ったそうで、現在でも香川県などでは作られているということです。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰2月8日 星期日

ユリウス暦2024年3月4日

カトリック:聖パトリック司教 日本の信徒発見の聖母
正教会:乾酪週間(断酪)の主日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ラマダーン(Ram/第9月)7日

イギリス:Saint Patrick’s Day(聖パトリックの祝日/北アイルランド)

●2025年3月17日(月)の暦へ →