2024年3月16日(土)の暦

3月第3土曜日で、月齢は5.75、小潮。旧暦の2月7日に当たります。七十二候は啓蟄末候、菜虫化蝶(なむしちょうとなる)の第2日。

講演・セミナー

食品技術士センター 2024年3月講演会(技術士CPD対象講演会)

日時:2024年3月16日(土)13:30〜16:50

場所:機械振興会館/Web併催(ZOOM)
東京都港区芝公園3-5-8
(東京メトロ神谷町 1番出口徒歩8分)

内容:

1.「海外展開にあたり、食品技術者として把握しておきたいこと」
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社海外事業部伊藤隆(技術士(農業部門))

2.「新潟県農業総合研究所食品研究センターによる食品産業への技術支援について」
小林和也(新潟県農業総合研究所食品研究センター主任研究員、技術士(生物工学部門))

参加:

会費:食品技術士センター会員1,000円、非会員3,000円。

下記より申し込み。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dk66w1n6f31.html

食品技術士センター:https://jafpec.com/

季節と行事

2024(令和6)年3月16日 3月第3土曜日
月齢:5.75 潮名:小潮

菜虫化蝶(なむしちょうとなる/啓蟄末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年2月7日=甲辰/丁卯/己卯
暦注:友引


オコパー・タコパーの日(日清フーズ/毎月第3土曜日)

【花わさび】わさびは通年供給可能となっていますが、根茎部分をすりおろして使うわさびの辛味を求める意味であえて旬を選べば、秋から冬となります。しかし、春ならではの味の一つが、花わさび。わさびの花が咲く直前のつぼみと葉の状態で手に入ったら、軽く湯通ししておひたしに。あるいは天ぷらに。しゃきしゃきとした食感と独特の苦味、そしてもちろんわさびの辛味を同時に味わうことができます。産地では醤油漬けなども売られています。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰2月7日 星期六

ユリウス暦2024年3月3日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ラマダーン(Ram/第9月)6日

●2025年3月16日(日)の暦へ →