3月第2土曜日で、月齢は28.17、中潮。旧暦の1月29日に当たります。七十二候は啓蟄初候、蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)の第5日。
季節と行事
2024(令和6)年3月9日 3月第2土曜日
月齢:28.17 潮名:中潮
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく/啓蟄初候)第5日
旧暦(天保暦):2024年1月29日=甲辰/丁卯/壬申
暦注:大安
VSOP運動の日(日本青年会議所経世済民会議/毎月第2土曜日)
3月9日の記念日・行事・キャンペーン
西京漬の日(京都一の傳)
さくさくぱんだの日(カバヤ食品)
さくさくポテトスナックの日(かとう製菓)
佐久の日・ケーキ記念日(信州佐久・ケーキ職人の会)
雑穀の日(日本雑穀協会)
松本山賊焼の日(松本山賊焼応援団)
ミックスジュースの日(おおきにコーヒー)
感謝状Shopの日(シーアンドシー)
感謝の日(横山重子)
QUOカードで「ありがとう」を贈る日(クオカード)
ザグザグの日(ザグザグ)
さく乳の日(ピジョン)
ざっくぅの日(ジュピターテレコム)
ざっくの日(関西マルチメディアサービス)
3.9サキュレントデー(サボテン相談室)
3.9デイ(ありがとうを届ける日/HAPPY & THANKS)
サンクスサポーターズデー(日本生命保険)
子宮体がんの日(子宮体がんの会ももとうふ)
試薬の日(日本試薬協会)
ネットワークの日(アライドテレシス)
緑の供養日(N.S.B.コーポレーション)
脈の日(日本脳卒中協会)
サクナの日(喜界島薬草農園)
えのすいクラゲの日(新江ノ島水族館/毎月9日)
クレープの日(モンテール/毎月9日、19日、29日)
パソコン検定の日(全日本情報学習振興協会/毎月9日)
3月9日にあった出来事
日本初の記念切手発行(1894年)
1957年アリューシャン地震(1957年)
3月9日ゆかりの人物
後二條天皇(ごにじょうてんのう、ユリウス暦1285年3月9日/弘安8年2月2日—ユリウス暦1308年9月10日/徳治3年8月25日)
Daniel Peter(ダニエル・ペーター、1836年3月9日—1919年11月4日)ショコラティエ。ミルクチョコレートを考案。
高橋克己(たかはし・かつみ、1892年3月9日—1925年2月8日)農学者、農芸化学者。
Carlos Ghosn Bichara(カルロス・ゴーン、1954年3月9日—)実業家。
未唯mie(みい、1958年3月9日—)歌手、女優。ミー。ピンク・レディー。
梶田隆章(かじた・たかあき、1959年3月9日—)物理学者。ノーベル物理学賞/2015。
Oscar Isaac(オスカー・アイザック、1979年3月9日—)俳優。
Charles William “C. W.” Post(チャールズ・ポスト、1854年10月26日—1914年3月9日)実業家。代用コーヒー、シリアルのグレープ・ナッツなどを発売。
Menachem Begin(メナヘム・ベギン、1913年8月16日—1992年3月9日)政治家。ノーベル平和賞/1978。
月間・週間・旬間
自殺対策強化月間(厚生労働省/3月1日〜3月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
生命保険見直し月間(ライフプラザホールディングス/3月1日〜3月31日、11月1日〜11月30日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)
花と花言葉
からまつ「豪放・豪胆」
食材選びのヒント
まだい かれい したびらめ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ しらうお しろうお いかなご さわら さより にしん かずのこ さくらます わかさぎ
こういか やりいか あおりいか ほたるいか みずだこ いいだこ あさり かき あかがい ましじみ たいらぎ あおやぎ はまぐり さざえ ばい貝 しゃこ ずわいがに あまえび いせえび ぼたんえび しまえび
カリフラワー ブロッコリー 水菜 こまつな 紅菜苔 春キャベツ 菜の花 べか菜 からし菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 かぶ 若ごぼう やまといも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや
ふきのとう ふき 春うど せり つくし みょうがたけ 花わさび 葉わさび 黄にら にら
キウイ(国産) 文旦 晩白柚 金柑 せとか 不知火 甘夏 清見 りんご(ジョナゴールド) りんご(陸奥) りんご(ふじ) りんご(王林) りんご(金星)
【ぜんまい】いよいよ地面が暖まるころ、渓流や水路のそばではぜんまいがむっくりと起き上がってきます。拳を握って狐のまねをしているような若芽の部分は、最初ふわふわとした綿毛に包まれていて、それがあるうちが食べごろ。湯に重曹を入れて茹でてあく抜きをしますが、天日干しと手もみを繰り返すことで、しっかりとした食感と風味が出てきます。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰1月29日 星期六
ユリウス暦2024年2月25日
カトリック:聖フランシスカ(ローマ)修道女
イスラム教:ヒジュラ暦1445年シャアバーン(Syb/第8月)28日