ニュースクリップ

生乳が余り大量廃棄の可能性

生乳が余り大量廃棄の可能性で業界団体に危機感。青森県で高病原性鳥インフル疑似患畜確認、国内9例目。宮城県で豚熱が疑われる事例を確認。くら寿司Z世代狙いで世界一映える寿司屋を原宿に出店。森永製菓鶴見工場敷地内に見学施設を新設。香港にグリル満天星が出店。長野県の工業高校とうなぎ店がうな重を気球で宇宙へ送り込む。
ニュースクリップ

JA全農が国産トレビスフェア

JA全農グループ飲食店で国産トレビスフェア。エースコックが動物性原材料不使用のスープはるさめ発売。サンヨー食品とエースコックが背脂系商品発売。まるか食品はペヤングオニオンマヨツナやきそば発売。閉店した福岡のロシア料理店「ツンドラ」のボルシチがレトルトで復活。浜松のはんぺん専門店が規格外の商品をアウトレット販売して好評。
ニュースクリップ

小僧寿し就労継続支援事業所化

小僧寿しは店舗の就労継続支援事業所化をすすめ、子会社化したグループホームとの複合モデル構築目指す。イギリス当局が日本産食品の輸入規制撤廃しても放射性物質リスク増は無視できると結論づけ。日清食品が冷凍麺、チルド麺値上げ。アサヒ「マルエフ」缶500mlを2022年2月15日から再発売。農水省と特許庁が知的財産保護認知拡大でコラボ動画。既知の生合成経路とは異なる経路でDHAを生産する種があることを発見。
ニュースクリップ

すかいらーく酒類1杯99円

すかいらーくレストランツが酒1杯税込99円のキャンペーン。モスバーガー原宿表参道店はフラッグシップ店舗と位置づけ。エビカニを食べるのは外食が1位とマルハニチロ調査で。JAと連携するスタートアップの商品を試験販売する通販「あぐラボショップ」。2022年の業況判断DIは建設関連、設備投資関連、食生活関連、衣生活関連で上昇する見通しと日本政策金融公庫。
ニュースクリップ

アレフが新素材のひやタン採用

アレフが割れない樹脂のおひやタンブラー採用。収穫適期を判定するアプリ。サイゼリヤ12月8日にグランドメニュー改定。2021年の農産物輸出1兆円突破確実に。福島県産米のスーパードライ。ベジタリアンJAS来春にも制定か。キリンがミャンマー事業で国際仲裁を提起。フレッシュネスが、ダンクするハンバーガー。12月は「介護食」と「おせち」を組み合わせた検索が急上昇。
ニュースクリップ

ギャレットポップコーン新装

原宿の「ギャレット ポップコーン ショップス」がコンセプトショップとしてリニューアル。ニューヨークの紅茶店「HARNEY & SONS」表参道に出店。箱根そばがアンコウ使用の冬メニュー。辻調グループ「SPACE FOODSPHERE」政府主導戦略プロジェクトの受託事業者に。東和フードサービス「椿屋珈琲」が赤字脱却。Mobility Technologies『GO Dine』が大晦日限定メニュー。
ニュースクリップ

ローソンとMSが客行動分析

ローソンとマイクロソフトが客の購買行動可視化・分析でコラボ。複数種の自動搬送ロボットを同一の運行管理システム上で同時制御。Woltが札幌にダークストア設置。エー・ピーが新業態、日式火鍋「裏の山の木の子」。吉野家が「カリガリ」監修商品を発売。「GUNDAM Café」再現食祭。カカオニブ入りの「キットカット」発売。UCCとCHOYAのコラボ。日本ハムがアニマルウェルフェア対応強化。
ニュースクリップ

リンガーが米社と需要予測開発

リンガーハットが米企業と需要予測システムの共同開発開始。サントリー酒類各社統合しサントリー株式会社設立へ。ローソンが中国四川省に初進出。ロイヤルのフライドチキン4号店はイートインあり、ビールあり。ワッフル「R.L」が辻製菓専門学校の学生提案した商品を発売。外食産業のロス3年連続で減少。いきなり!ステーキ価格改定。日本ハム、キユーピー、昭和産業値上げ。
ホットペッパーグルメ外食総研・外食市場調査

前年比マイナス続くも改善傾向

ホットペッパーグルメ外食総研による外食市場調査※の2021年10月度調査結果では、外食市場規模は2,114億円で、前年同月比−413億円(83.7%)、2019年比では67.3%となった。
ニュースクリップ

リンガーがスマホオーダー導入

リンガーハットがスマホオーダーとセミセルフレジ導入の新店を福岡・天神に。サントリースピリッツがウイスキー値上げ。マルハニチロが家庭用冷凍食品値上げ。ジョイフルが弁当子会社を吸収合併。シダックスはスタンダード市場選択。エキュート大宮に『ゴディバカフェ』。韓国の「クムコーヒー」がルミネエスト新宿に出店。新型コロナ・オミクロン株警戒で11月30日から外国人の新規入国を原則停止。
ニュースクリップ

ブルーボトルがロッカー式店舗

ブルーボトルが渋谷にロッカー式のポップアップカフェ。一風堂がプラントベースとんこつ風ラーメン再リリース。テーブルマーク、昭和冷凍食品、はごろもフーズ、値上げ。関西スーパーマーケット差し止め維持。群馬県桐生市で豚熱国内74例目確認。回転ずし原価率高い順、かっぱ寿司、スシロー、くら寿司、すし銚子丸。ファミレス月1回以上利用者は2割強。
ニュースクリップ

全農が福岡県産ビーツフェア

福岡産ビーツ本格出荷で福岡県産ビーツフェア。ローソンが冷凍食品12品追加。井村屋が白あん入りのガトーショコラアイス。ハークスレイグループの店舗流通ネットがWolt利用店に包材提供。キリンはミャンマー合弁清算申し立てに反対方針。ブラジルがアルゼンチン産遺伝子組換え小麦輸入承認。Eat&HDはプライム市場を選択。マグネットボール、キューブは誤飲すると非常に危険。
フードサービス月次業績

改善増え、極端な前年割れ減る

2021年10月のフードサービス(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、121件のデータのうち44件が前年同月以上だった一方、77件が前年同月割れとなった。全店売上高では、90件のデータのうち29件が前年同月以上だった一方、61件が前年同月割れだった。アルコール系でも前年同月の50%に満たない極端なデータは減少した。
ニュースクリップ

ワタミと明治協業アイテム拡充

「ワタミの宅食」と「明治の宅配」が協業アイテムを拡充。セブン-イレブン、「酒類の関連販売」「立地・地域対応」強化。信栄食品のマッスルギョーザ2年で5万4000食。フルーツ食べ放題とアフタヌーンティーの「タカノフルーツティアラ」。ニッスイが家庭用すり身製品・冷凍食品、業務用冷凍食品を値上げ。台湾の「ロイヤルホスト」で恒例「青森フェア」。福井県の小浜漁港で体重650キロの巨大ウシマンボウ水揚げ。
ニュースクリップ

梅の花が金融商品取引法違反

不適正な会計処理で梅の花に課徴金納付命令。551創業者の孫会社が恵比寿に豚まん専門店。青山通りにひとりしゃぶしゃぶ。立命館大びわこ・くさつキャンパス内にレストラン。ニューヨークに「更科堀井」開店。セイコーマートが缶飲料やフライドチキンなど値上げ。「スシロー」は原価率を再び50%に高める。ヤオコーのデリカ事業の伸び顕著。コカ・コーラ社の「やかんの麦茶」好調。茶摘みロボ2台を現地監視なしで遠隔操作。