ニュースクリップ

台湾の日本産農産物輸入が急増

●「背景には、コロナ禍で台湾に戻った多くの富裕層が、高級食材を求めていることがある。日本旅行がキャンセルになった消費者の中で日本食を楽しむ需要が高まったこともある」台湾で日本ブーム 野菜初の1万トン台 富裕層が消費けん引(日本農業新聞)
ニュースクリップ

行動制約来秋まで続くと返済難

●「試算によると、個人間の接触機会を大幅に減らすことによる経済の縮小が21年秋まで続けば、宿泊と飲食、娯楽の3業種全体で債務返済までに20年超かかる。22年春まで長引くと生活サービス業でも同様の状態に」コロナで返済難に 宿泊・飲食など4業種ー野村総研試算(時事)
ニュースクリップ

ワタミが労基署から是正勧告

●「ワタミによると、女性社員は弁当の定期宅配サービス(宅食)の営業所長で、精神疾患を発症し休職している。2018年8月以降の長時間労働が原因とみられる」ワタミ、残業巡り労基署から是正勧告 渡辺会長ら減俸(日経)
ニュースクリップ

大塚が大豆ミートJAS検討

●「分かりやすい『大豆ミート製品』規格を策定することで、大豆ミート製品の認知度、価値向上を促し、日本における同市場全体が大きく成長する一助になれば」大塚食品が「大豆ミート製品」新JAS規格の検討をスタート(大塚食品)
ニュースクリップ

米国が生ジャガ輸入解禁求める

●「ジャガイモに寄生し枯死被害を引き起こすジャガイモシストセンチュウは4道県で、ジャガイモシロシストセンチュウは北海道で発生中」米国が生ジャガ輸入解禁要請 害虫流入、価格下落… 心配しかない 北海道(日本農業新聞)
ニュースクリップ

日本の鶏卵輸出が最多ペース

●「18年に船便での低コスト輸送が始まったシンガポールや、18年10月に輸出が解禁された米国向けも増加傾向だ。米国向けは19年にグアムへの輸出が始まり」鶏卵の輸出最多ペース 内食需要追い風「安全性」強みに 香港9割、アジア向け好調(日本農業新聞)
ニュースクリップ

ドイツのフードパンダ日本進出

●「アプリで注文した食事を届けるフードデリバリー事業のほか、日本の小売業者と提携して食品以外の日用品を提供するクイックコマース(qコマース)事業の二本柱で日本事業を開始」料理宅配「フードパンダ」日本進出。日用品も25分で配達(Impress Watch)
ニュースクリップ

Go To Eat今月開始へ

●「4日開かれる政府の分科会での『Go Toイート』の議論を踏まえ、すみやかに飲食店に求める感染防止対策などを詰め、食事券が利用可能な店舗の条件を決めたい」飲食店支援の「Go Toイート」今月中にも開始へ 江藤農相(NHK)
ニュースクリップ

19年産米需要22万トン減

●「『年間10万トンずつ減る』という業界の定説をはるかに上回る減少幅に衝撃が走った。消費税増税や景気悪化で消費者の節約意識が強まるなか、減反廃止後も生産量を抑えてコメ価格を高値で維持してきた政策は限界を迎えている」コメ需要「年22万トン減」の衝撃(日経)
ニュースクリップ

フレッシュネスの大豆パティ

●「100%植物性由来の大豆パティをテリヤキソースに絡め低糖質バンズで挟んだハンバーガー。動物性原料を使わず環境にやさしい大豆パティ。糖質約45%オフのヘルシーな低糖質バンズ」『THE GOOD BURGER』アプリ会員限定先行発売スタート(フレッシュネス)
ニュースクリップ

「口中丼」反口中調味が話題に

●「『どうしていつも口内丼にするの?気持ち悪い。三角食べしてよ』と。まぁ、この言い方も悪かったかもしれません。最初は和やかに返していた旦那が段々とキレ初めました」旦那の言い分に納得がいきません。(お悩み解決掲示板)
ニュースクリップ

カロリーベース自給率目標遠く

●「30年度のカロリーベースの自給率目標を45%に設定。19年度は38%と、過去最低だった前年度(37%)からわずかに上向いたが、低い水準にとどまった」大豆生産 伸び悩む 牛肉は減産 農地整備が課題 生産努力目標 達成状況(日本農業新聞)