木曜買い気順調。イワシ堅調

2025年2月第1週(2025年1月31日〜2025年2月6日)

イワシ(イメージ)

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年2月第1週(2025年1月31日〜2025年2月6日)の概況より。
5日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ10%の減少。前年同期は2024年2月2日〜2024年2月28日。
1日平均取扱数量は総量1,020t(106%、107%)。このうち鮮魚類は467t(前週比90%、前年同期比95%)、冷凍魚類は275t(前週比130%、前年同期比133%)、塩干加工品は277t(前週比120%、前年同期比112%)。

日ごとの動き

1月31日(金)週末の取引、月末市で買い気は低調。イワシは2〜3割上伸、サバは堅調、カツオは1割下落、ブリは小動き、アジとスルメは保合。相場全体では小動き。

2月1日(土)休市前の取引、月初めで休市前となったことで買い気はまずまず。カツオは2割反発、アジは堅調、ブリは強保合、イワシは1〜2割反落、サバは保合。相場全体では強保合。

2月3日(月)休市明けの取引、買い気は順調。アジは2〜3割下落、カツオは1〜3割反落、サバは軟調、ブリは小高く、スルメは強保合、イワシは保合。相場全体では軟調。

2月4日(火)休市前の取引、買い気はまずまず。サバとカツオはともに強保合、アジは1〜2割続落、スルメとブリはともに小動き、イワシは保合。相場全体では小動き。

2月6日(木)休市明けの取引、天候もよく、買い気は順調。イワシは堅調、スルメは強保合、アジは2〜3割続落、ブリは小甘い、サバは小動き。相場全体では区々。

品目別の動き

アジ 中型が佐賀と長崎、中小型が大分主体に入荷。数量は前週に比べ18%増加、価格は中型が1.5割強高、中小型が5割弱高。

サバ 鳥取と宮城主体に入荷。数量は前週に比べ16%減少、価格は2割弱高。

イワシ 岩手主体に入荷。数量は前週に比べ9%増加、価格は1.5割強高。

スルメイカ 富山と長崎主体に入荷。数量は前週に比べ25%減少、価格は0.5割強高。

カツオ 和歌山主体に入荷。数量は前週に比べ35%減少、価格は2割強高。

ムキカキ 5%減少、三陸産の価格はほぼ変わらず。

参考:卸売市場で使う市況用語メモ

主な水産物の市況(2025年2月第1週)
品名一日平均取扱数量(t)主産地銘柄卸売価格(円/㎏)及び中値比較
取扱数量前週比前年同期比高値中値安値前週比前年同期比
マグロ40.3116131各地16,2007,0473,240129109
海外6,4805,7245,400110
メバチ42.864118各地※冷凍2,7001,05870210093
アジ44.1118152佐賀ほか1,188702324116110
大分中小1,94472043214867
サバ21.68495鳥取ほか1,080562324118149
イワシ26.210977岩手1,080389216116116
スルメイカ3.875112富山ほか1,8361,4901,080106130
冷スルメイカ2.057143各地2,3762,160
サンマ1.1100157北海道 ほか解凍972648
カレイ10.55276北海道864793648128111
青森ほかマコ6485945408588
北海道アカ1,080783540115109
北海道アサバ64851332411693
ハマチ20.58068愛媛ほか野〆1,2421,1881,134100116
塩サケ24.8185128北海道トキ
北海道アキ1,6201,5121,404100165
タラ類24.97581青森ほか1,296540
宮城ぶわ1,7281,620100
カツオ1.36587和歌山2,1601,8091,18812192
キンメダイ4.85959千葉ほか5,9401,9871,0808198
ムキカキ17.495120三陸5,4002,7501,08099103
各地2,7001,4041,18885

豊洲市場調べ。卸売価格(高値、中値、安値)の単位はkg/円。「各地※」は海外を含む。

東京都中央卸売市場週間市況(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/torihiki/week/