
国立医薬品食品衛生研究所が月2回発表している「食品安全情報」(化学物質)No.18(2011.09.7)で注目の話題は、ECがダイオキシン、フラン、PCBのアクションレベルを変更、米国国立衛生研究所がマルチビタミン/ミネラルサプリメントの定義や標準がないことを指摘、などだ。
注目記事
【EC】委員会勧告「食品や飼料中のダイオキシン、フラン、PCBの削減のための勧告」
2005年のWHOによる毒性等価係数(TEF:toxic equivalency factors)の再評価を受けて、委員会勧告2006/88/ECを改訂した(委員会勧告2011/516/EU)。新WHO-TEFs(2005)にもとづいて食品や飼料中のダイオキシン、フラン、PCBのアクションレベルを変更している。
【NIH-ODS】ダイエタリーサプリメントファクトシート:マルチビタミン/ミネラルサプリメント
米国国立衛生研究所のダイエタリーサプリメント局が発表したファクトシート。
マルチビタミン/ミネラルサプリメントについて、成分の規制上の定義や標準がないことを指摘し、過剰摂取(特に喫煙者や妊娠中のビタミンA摂取、成人男性の鉄摂取)や医薬品との併用について注意を呼びかけている。また、マルチビタミン/ミネラルサプリメントの使用は慢性疾患を予防しないとしている。
食品安全情報へのリンク
「食品安全情報」
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/index.html
食品安全情報(化学物質)No.18(2011.09.07)
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2011/foodinfo201118c.pdf
今号の目次
【EC】
1. 委員会勧告「食品や飼料中のダイオキシン、フラン、PCBの削減のための勧告」
2. 家庭内環境にある消費者製品中の難燃剤についての研究
3. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
【EFSA】
1. 2004~2010年モニタリングによる食品中フラン濃度と暴露評価の更新
2. サンセットイエローFCFの、食品添加物としての最大許容量の改訂案にもとづく暴露評価改訂
【FSA】
1. 社会科学年次報告書発表
2. 調査の結果消費者は飼料中の動物タンパク質に反対
【RIVM】
1. 食品摂取量調査と陰膳研究での栄養と汚染物質の比較
【FDA】
1. 警告文書
【EPA】
1. EPAはダイオキシン評価のスケジュールを発表
【NIH】
1. ダイエタリーサプリメントファクトシート:マルチビタミン/ミネラルサプリメント
【Health Canada】
1. 過剰量の水銀のためBi Yan Pianリコール
【CFIA】
1. ベトナムへ生鮮野菜果物を輸出している業者への2回目の通知
【FSANZ】
1. 食品基準通知
【APVMA】
1. 安全保障上の懸念のある化合物の将来の管理
【ANAO】
1. 医薬品規制:補完医薬品
【NZFSA】
1. 食品法案-Q & A
【香港政府ニュース】
1. 月餅、白魚は検査に合格
2. 汚染味噌リコール
3. 中国の野菜検査
4. 10食品が検査に不合格
5. 漢方薬リコール
【KFDA】
1. 乳幼児用食品の有害物質の基準を強化
2. 堅果類、知って食べればもっと元気になる !
3. 2011年上半期の異物報告(申告)件数が25% 減少
4. ベンゾピレン(benzopyrene)基準超過の「香味油」製品の流通・販売禁止及び回収措置
【AVA】
1. AVAの食品安全とバイオセキュリティ計画のレビュー-第5回国際専門家助言委員会(IACE)レビュー
【HSA】
1. HSAは西洋医薬品成分を含む3つの健康製品に対して警告
【FSSAI】
1. 2010-2011長官の報告書
【その他】
・食品安全関係情報(食品安全委員会)から
・(ProMED-mail)アルコール汚染、致死性-エクアドル:メタノール
・(ProMED-mail)下痢性貝毒 カナダ(第2報):イガイ
・(ProMED-mail)植物中毒、家畜 メキシコ
・(EurekAlert)高血圧診断と治療に大きな変化