食品安全情報(化学物質)No.08(2011.04.20)

国立医薬品食品衛生研究所が月2回発表している「食品安全情報」(化学物質)は、食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報を提供している。本欄では、実際にその情報収集・執筆を担当している研究官に、FoodWatchJapan読者へのおすすめの記事を紹介してもらう。No.08(2011.04.20)の注目キーワードは、前号に続いて原子力発電所、ドイツのダイオキシン汚染事故、健康栄養表示、などだ。

注目記事

・福島第一原子力発電所の被災による日本産食品の放射能汚染を懸念して、各国では輸入禁止や検査強化に関するニュースが連日更新されている。
 今号も福島第一原子力発電所の被災による日本産食品の放射能汚染を懸念するニュースが多くて、しかも毎日のように更新されています。EUや米国は食品中の放射能レベルのアクションレベルを自ら設定していますが、他の国々の多くは国際的指標であるコーデックスガイドライン値を採用しているようです。国際的指標は、コーデックス以外にもICRP、IAEA、WHOなどの国際機関が各々設定しているのですが、その値は大きく異なっています。カナダ食品検査庁(CFIA)が各国際機関のアクションレベルとその設定根拠を分かりやすく比較した表を公開していて、今号のCFIAの記事にリンク先を示しておきましたので参考にしてください。

・EC食品獣医局(FVO)視察報告書:2010年12月末に発生したドイツの飼料及び食品のダイオキシン汚染事故は、人為的ミスにより工業用脂肪酸が飼料用へ混入したことが原因であることがFVO視察により確認された。

・欧州食品安全機関(EFSA):一般機能(general function)の健康栄養表示についてさらに422の評価を完了した。
 2011年6月末までに4,637件の評価を終了する予定で、今回で2,178件が完了したことになります。その評価の多くは、EFSAに提出された情報が十分でなかったり、質が悪いことを理由に因果関係が認められないという結論になっています。評価書には、どのような情報が不十分なのか理由もこまかく書いてあるので、EFSAが厳しくチェックして簡単には認めていないということがよく分かります。

食品安全情報へのリンク

「食品安全情報」
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/index.html

食品安全情報(化学物質)No.08(2011.04.20)
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2011/foodinfo201108c.html

今号の目次

【WHO】
1. IARCモノグラフ更新

【EU】
1. Q&A:日本から輸入された食品の安全性

【EC】
1. フードチェーンの毒性学的安全性に関する常設委員会の1月24日の会合の要約
2. 食品獣医局(FVO)視察報告書:ドイツのダイオキシン汚染事故
3. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)

【EFSA】
1. 魚のエンドスルファンの経口毒性についての声明
2. アルファリノレン酸と脳や神経の発達に関する健康強調表示の立証についての科学的意見
3. 新規食品成分としての新しいチューインガムベース(Rev-7®)の安全性についての意見
4. ProteQuine®及びウシラクトフェリンと抑制された分泌型IgA濃度増加や喉の痛みを伴う風邪リスク削減に関する健康強調表示の立証に関する科学的意見
5. ProteQuine®と抑制された分泌型IgA濃度増加とインフルエンザや風邪リスク削減に関する健康強調表示の立証に関する科学的意見
6. BIOHAZ及びCEFパネルが採択した食品照射の安全性に関する結論と助言を要約
7. 飼料添加物の安全性に関する科学的意見
8. ESFAはさらに422の一般機能健康強調表示の評価を完了

【FSA】
1. 日本の放射線 更新

【DEFRA】
1. 人々は健康的な地元産食品を購入したいと考えている

【MHRA】
1. 無許可ハーブ製品で抗ヒスタミン薬クロルフェニラミンを検出

【CRD】
1. 英国残留農薬委員会(PRC)の残留農薬モニタリング

【HPA】
1. 福島事故更新

【BfR】
1. 消費者製品のナノシルバーの安全性:多くの疑問が未解決

【FSAI】
1. 健康上の懸念はない-日本の事故の影響で痕跡量のI-131を検出

【EPA】
1. EPAは人々への有害影響を削減するための2つの化合物についての対応を発表

【CDC】
1. 米国成人のダイエタリーサプリメント使用はNHANES III(1988~1994年)以降増加

【FTC】
1. FTCはアサイーベリー痩身用錠剤の宣伝に使われているニセのニュースサイトを厳しく取り締まる

【Health Canada】
1. “U-Prosta”ハーブ前立腺用製品に健康リスクの可能性があるためリコール
2. コゴミについての食品安全対策

【CFIA】
1. 国産および輸入食品の放射能検査

【FSANZ】
1. 塩を控えて:煮詰めたソースと加工肉
2. 食品基準改定に意見募集
3. 日本からの食品の安全性 更新

【NZFSA】
1. MAFは日本から輸入される食品を監視

【香港政府ニュース】
1. 漢方薬リコール
2. 健康サプリメントに警告

【KFDA】
1. 食品中の食用タール色素は安全な水準
2. ダイエット食品への注意
3. 説明(解明)資料(文化日報「食品医薬品安全庁“後の祭り”措置」報道関連)
4. インターネットショッピングモール販売のヨード含有食品、虚偽広告注意
5. 説明資料(ソウル新聞記事関連「原発隣近の食品21件のみを検査した食品医薬品安全庁」)
6. 日本の原発関連汚染地域の食品の輸入を追加で暫定的に中断
7. 解明資料(東亜日報「政府、荒唐な日本食品の輸入中断」記事関連)
8. 輸入食品の放射能検査の現況:日本産輸入食品の放射能検査結果

【AVA】
1. AVAは愛媛県からの果物や野菜の輸入停止を解除

【FSSAI】
1. 放射能汚染の可能性のある日本産食品の輸入についてFSSAIからの助言
2. 放射線汚染:日本から輸入される食品は禁止ではなく、チェックを厳しくする

アバター画像
About 登田美桜 39 Articles
国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室室長 とだ・みおう 農学博士。国立医薬品食品衛生研究所は、医薬品、食品、その他生活環境中に存在する物質について、品質、安全性、有効性を評価するための試験、研究、調査を行う機関。 安全情報部の「食品安全情報」は、食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報を伝える。