香港フード・エキスポの日本

 2017年8月17日(木)~21日(月)の5日間、香港の食品・食材の総合見本市「フード・エキスポ」が開催された。その視察の見聞と考察から、日本の食品と外食の市場としての香港について述べてみたい。

出展者2000・来場50万人

JETROによるジャパンパビリオンの様子。
JETROによるジャパンパビリオンの様子。

「フード・エキスポ」は今回が第28回で、併催の第9回「香港インターナショナル・ティー・フェア」(茶の総合見本市)、第4回「香港家電&日用品展」(香港の調理器具などの家電・日用品メーカーが一般来場者向けに商品を展示即売)、第2回「ビューティー&ウェルネス・エキスポ」(香港の美容・健康関連用品メーカーが一般来場者向けに商品を展示即売)と合わせて、29の国と地域から2,000社を超える出展者を集め、約50万人が来場した。

「フード・エキスポ」の後半は一般消費者にも開放されるが、前半の8月17日(木)~19日(金)はBtoBの見本市で、これには前回より1%増の21,000人のバイヤーが来場した。これらの出展数と来場数はいずれも過去最多の規模だった。

 会場は香港コンベンション&エキシビション・センターの3フロアで構成し、最上階がBtoB主体の「トレード・ホール」とティー・フェア会場、中層がBtoBとBtoCが混在する「グルメ・ゾーン」、地上にいちばん近い層がBtoCの「パブリック・ホール」と分けられている。この最上階エリアで最も多くのブースを確保して目立っていたのが、JETROによるジャパンパビリオンおよびティー・フェアにおける日本の出展だった。

パートナー・カントリー日本

香港の代表者、要人との昼食会での撮影に臨む齋藤健農林水産大臣(中央)。向かって右隣は当日の料理監修者の一人の村田吉弘氏。
香港の代表者、要人との昼食会での撮影に臨む齋藤健農林水産大臣(中央)。向かって右隣は当日の料理監修者の一人の村田吉弘氏。

 当エキスポへのJETROの出展は連続7回目。日本からの出展は、中国本土および香港を除く地域からの出展者としては例年最大勢力となっていて、今回も36の都道府県から331社・団体が出展し、過去最多となった。香港側でも日本の出展には大いに期待しており、今回は日本が当イベントの「パートナー・カントリー」に指定され、関係各方面への情報発信等で優遇された。「パートナー・カントリー」は2012年に続いて2回目だ。

 開会式には齋藤健農林水産大臣も参加して挨拶に立った。その後大臣は場内を視察し、ジャパンパビリオンのオープニングでもスピーチを行った後、香港と日本および各国の要人らとの会食でも日本の食品の利点をアピールし、日本が香港市場を重視する姿勢も示した。

 会食会場で大臣に直接話を聞いたときも、「日本からの農林水産物の輸出額では、対香港輸出がすでに4分の1を占めている重要な市場だが、実際に来てみて、開場を見て話も聞いてみて、さらに伸び代がある可能性を強く感じた」と話し、貿易に関する統計などのファクトを上回る熱気を現場で感じていた様子だった。

関連記事

香港の見本市過去最大規模に(2017年08月07日)
https://www.foodwatch.jp/prs20170807001/
香港見本市への出展数213(2017年08月08日)
https://www.foodwatch.jp/prs20170808001/
香港市場に伸び代/齋藤大臣(2017年08月18日)
https://www.foodwatch.jp/prs20170818001/
アバター画像
About 齋藤訓之 398 Articles
Food Watch Japan編集長 さいとう・さとし 1988年中央大学卒業。柴田書店「月刊食堂」編集者、日経BP社「日経レストラン」記者、農業技術通信社取締役「農業経営者」副編集長兼出版部長等を経て独立。2010年10月株式会社香雪社を設立。公益財団法人流通経済研究所特任研究員。戸板女子短期大学食物栄養科非常勤講師。亜細亜大学経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科非常勤講師。日本フードサービス学会、日本マーケティング学会会員。著書に「有機野菜はウソをつく」(SBクリエイティブ)、「食品業界のしくみ」「外食業界のしくみ」(ともにナツメ社)、「農業成功マニュアル―『農家になる!』夢を現実に」(翔泳社)、共著・監修に「創発する営業」(上原征彦編著ほか、丸善出版)、「創発するマーケティング」(井関利明・上原征彦著ほか、日経BPコンサルティング)、「農業をはじめたい人の本―作物別にわかる就農完全ガイド」(監修、成美堂出版)など。※amazon著者ページ →