神保町のキッチン南海が閉店

絵・いらすとや

●「黒いカレーは南山さんの弟子が引き継いでいくということです。近く、神保町で新しい店がオープンする予定です」
黒いカツカレー“神保町の顔”60年の歴史に幕(テレ朝)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000187061.html

●「今年は自社醸造で約1万5000本の出荷を見込み、将来は年間3~4万本を目指す。南三陸町の山間部でワイン用のブドウ栽培も手掛けている」
「ワインと食でにぎわいを」南三陸ワイナリー着工、9月オープン(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200626_12013.html

●「口蹄疫(こうていえき)ウイルスと近縁のウイルスを使った実験では、ウイルスの増殖をほぼ抑えることができた。同物質がウイルスの表面にくっ付き、ウイルスの感染能力を低下させるとみる」
サトウキビの搾りかすから “口蹄疫” 抗ウイルス物質 京大(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/p51167.html

●「家で過ごすために購入したのは『インスタント、冷凍食品、レトルトなど』が3割強、『その他食品・食材』『アルコール飲料』『飲料』『お菓子・パン作りの材料』『書籍・雑誌、マンガ』などが各10%台」
家での過ごし方に関する調査(MyEL)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26312

●「給付金の使い道を決めた人・検討中の人のうち『消費や支払い』に使う人は8割弱、『貯蓄』は3割弱、『寄付』は4%」
特別定額給付金に関する調査(MyEL)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26311

●「電力自由化について『内容まで詳しく知っている』は全体の4割強、『聞いたことがある程度』は6割弱。ガス自由化について『内容まで詳しく知っている』は全体の3割強、『聞いたことがある程度』は6割弱」
電力・ガス自由化に関する調査(第2回)(MyEL)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26305

●「タイで始まった『自家野菜を植える国民運動』の参加者が、2カ月で対象となるタイ国民の9割、1200万世帯を超えた」
コロナ禍 タイで「野菜育てる」運動 1200万世帯自給力実感 経済危機乗り切ろう(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/p51187.html

●「今年のゴールデンウィークの満足層は2割弱で、不満層(4割強)の方が多い。休みが3日以上の層では、休みの多い・少ないに関わらず不満層が各4~5割」
ゴールデンウィークの過ごし方に関する調査(第9回)(MyEL)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26309

●「今年の母の日にプレゼントしたものは『お菓子』『食品・飲料』『カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物』『カーネーション』などが各2~3割。2019年と比べ『外食』『衣料品、衣類小物』がやや減少」
母の日のプレゼントに関する調査(第17回)(MyEL)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26310

●「ギュータースロー郡の食肉工場では従業員1500人以上が新型コロナに感染。従業員の家族や工場に無関係の住民24人の感染も判明した」
ドイツ西部の郡で再びロックダウン、食肉工場の集団感染受け(ロイター)
https://reut.rs/2B4Fg6T

●「自宅近くの畑で収穫したニンニクに、自生のスイセンの球根が交ざっていたことに気付かず、調理して食べたという」
スイセンの球根を食べて食中毒 井原の家族3人 ニンニクと間違え(山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1024244

●「保健所が調査をしたところ、この食堂で食事をした生徒40人が、下痢や腹痛などの症状を訴えていて、このうち6人の便からは食中毒の原因となるウエルシュ菌が検出されました」
高校の食堂 生徒40人が食中毒(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200625/8020007937.html