●「ライバルのバーガー大手『ウェンディーズ』は公式Twitterで『バーガーキングの肉に比べれば、文字通りどんな物でも挟んだ方がマシだよね』と皮肉を飛ばしている」
肉がなければフライドポテトを挟めばいいじゃない。バーガーキングの新商品が衝撃的(HUFFPOST)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/burgerking_jp_5e522c2bc5b6b82aa6541fc1?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter
●「業績回復のために最初に手がけたのは、47都道府県すべてを回って顧客の声をよく聞くこと」
復活マックの経営トップが激白「主婦の声に業績回復のヒント」 | インタビュー/日本マクドナルドホールディングス 社長兼CEO(東洋経済)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23011
●「『テーブル準備』『オーダー』『会計』『片付け』などを来店客がカバーすることで人件費が削減され、70席の店舗でもキッチンとホール各1人の計2人」
「セルフ焼肉」ってなんだ? 話題の店舗で体験…QRコードで注文、片付けはセルフ、お値段は半額!?(まいどなニュース)
https://maidonanews.jp/article/13156451
●「日本全国で生産者が増えていることも大きな要因だ。近年の異常気象による降雹や台風被害で収穫前のりんごが木から落ちて傷物となり、味は変わらずおいしいのに出荷できないものを“再利用”する」
2020年にバズる酒 「国産クラフトシードル」厳選6銘柄(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/269451
●「これまでカテゴリーごとに市場を把握して戦略立案していたものを、ビール類とRTD(缶チューハイ等)を一体的にとらえる手法に変更」
サッポロビールRTD戦略 2ブランド軸に食中酒へ 2市場を一体として把握(食品新聞)
https://shokuhin.net/28950/2020/02/24/topnews/
●「漁に使う小型底引き網にはさまざまな魚が入るが、選別に手間が掛かるうえ、価格も上がらないことから廃棄されるケースもある」
食べればわかる脂が乗った甘み 深海でとれた「未知の味覚」 鹿児島・錦江湾(毎日)
https://mainichi.jp/articles/20200224/k00/00m/040/065000c
●「フライドチキンを扱う『チキン店』は、韓国で最もポピュラーな外食店だ。開業する場合、材料や調理マニュアルはすべてフランチャイズの本社が提供」
オスカー4冠「パラサイト」に隠された日本人は知らない「韓国“下剋上”社会の常識」 現地記者が解説(文春)
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/136_9_r_20200223_1582444961631940
●「100年前のアメリカで『Japanese Restaurant』といったら、コスパとサービスで高い評価を受ける『日本人が経営する洋食店』のことだった」
アメリカに和食が広がるきっかけは「スキヤキ」だった 著者は語る『海を渡ったスキヤキ』(グレン・サリバン著)(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/35987?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
●「19世紀に最初に和食が注目されたわけや、いまやハワイ名物となったスパムむすびの発祥、スシ流行前夜の関係者の努力など、アメリカでの和食の歴史を、知られざるエピソード満載でたどる」
グレン・サリバン『海を渡ったスキヤキ-アメリカを虜にした和食』(中央公論新社)
https://amzn.to/39RXog2
●「中止したイベントのなかには、コンファレンスやセミナーなど会議系のプログラムをオンラインに変更する主催者も出てきた」
新型コロナウイルスの影響で開催中止や延期を発表したイベントまとめ【随時更新】(展示会とMICE)
https://www.eventbiz.net/?p=66085
●「結果的にあれやこれやで韓国社会の中国拒否ムード拡大につながっているのだが、その影響で街の中華料理店も客が激減している」
【ソウルからヨボセヨ】食に罪はないものを(産経)
https://www.sankei.com/column/news/200222/clm2002220004-n1.html