●「人口減や嗜好変化などによって外食産業が激変する中、日本最古のファストフード、立ち食いそばはどう生き残りを図っていくのか」/30円の値上げが立ち食いそばの死活問題なワケ ゆで太郎・富士そば社長対談(上)(東洋経済)
https://toyokeizai.net/articles/-/299503
●「夏は特にタピオカのごみが増え、路地や公園への放置が目立つ。実は嫌いなのかと思うほど食べ残しが多い」/タピオカの食マナー惨状 食べ残し容器散乱、「嫌いなのか」(京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190830000043
●「真空調理加熱製法によりお肉をやわらかく仕上げ、赤身のおいしさを追求しました」/米国産牛もも肉を使用したローストビーフ 赤身がおいしいローストビーフ ロゼ色仕立て 9月上旬より出荷開始(日本ハム)
https://www.nipponham.co.jp/news/2019/20190830_02/
●冷凍食品のハンバーグは、一般的に湯せん調理のものが主流で十数分の調理時間がかかるものが多くあります。その現状に着目/袋のまま電子レンジで約2分あたためるだけ! レンジで鉄板焼きハンバーグ 9月1日(日)新発売(日本ハム)
https://www.nipponham.co.jp/news/2019/20190830/
●「所在地:愛知県豊田市 飼養状況:247頭」/愛知県における豚コレラの疑似患畜の確認(国内39例目)について(農水省)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/190831.html
●「米国文化が『県民の味』となり、さらにそれを磨いて国内外の観光客から支持されるブランドに育てるーー。沖縄の人々が重ねてきたそんな努力も、島の風景のひとつだ」/米国生まれ、島育ち 占領期が生んだ沖縄の食文化(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49064230X20C19A8ACYZ00/
●「今後は個々のバル街参加店でお求めいただくか、当日11時30分からオープンする『バル街i』で当日券をお求めくださるようお願いいたします」/「チケット取扱所」が完売しました(函館西部地区バル街)
https://www.bar-gai.com/?p=3381
●「日本のウイスキーも、今や世界にその品質が認められ、2015年にはビールの輸出額を抜き、清酒に次ぐ地位を占めるようになった。輸出単価は2008年から2018年で約75%上昇した」/ビール以上に輸出が伸びているお酒、海外に大きな市場あり(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/19058
●「JTB時刻表は『今後も掲載』」/JR時刻表から「駅弁情報」が消える 食文化と情報ツールの変化で「苦渋の判断」(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2019/08/30366175.html
●「実は、ベトナムの法律では、食用犬の養殖をすることは認められていない。『犬牧場』を経営できないのなら、食用の犬はどこから来るのだろう」/ハノイの犬食に未来はあるか?(鈴木暁子/朝日新聞GLOBE+)
https://globe.asahi.com/article/12664285