小売・外食

クリスマスディナーの予算は5000円未満/OpenTableが独身男女の意識調査

クリスマスで交際相手と行きたい店は普段行かない店、ただし予算は5000円未満――レストラン予約サービス「OpenTable」を提供するオープンテーブル(日本法人=東京都渋谷区。米国本社=カリフォルニア州サンフランシスコ、CEO マシュー・ロバーツ)が、首都圏の20~30代独身男女を対象にクリスマスディナーに対する意識調査を行った結果、外食したい気持ちはあるが財布の紐は固い様子が浮かび上がった。
外食産業市場動向調査

7月の外食産業は前年並みに推移

日本フードサービス協会(JF)は2013年7月外食産業市場動向調査を発表した。 全体はほぼ前年並みに推移した。 ただし、売上高が前年同月をクリアしたのは和風と麺類のファストフード、ファミリーレストラン各業種、パブ・ビアホールで、洋風と持ち帰り米飯/回転寿司のファストフード、居酒屋、ディナーレストランは前年同月に達しなかった。 JFでは、「一部地域を除いて梅雨明けが早く、月前半は全国的に高温となり、 […]
洋酒文化の歴史的考察
洋酒文化の歴史的考察

大戦末期の洋酒本と謎のカクテルブック

大戦末期の大連で発行された「酒の話」  一昨年の9月に「モダン・ガールは何を飲んでいたのか」でスタートした連載も、早いもので80回を超えた。スパイ・ゾルゲが愛したカクテル、横浜に明治7(1874)年に上陸し、曲芸のようなフレアで供されたカクテル、昭和11(1936)年に出版された戦前の頂点となる「大日本基準コクテール・ブック」。――一つひとつの原稿への思い出は尽きないが、いずれも現時点で集められる […]
明治23年に開業した初代の帝国ホテル(画・藤原カムイ)
洋酒文化の歴史的考察

X 帝国ホテルのマウント・フジ(12)

富士屋ホテルの専務取締役山口正造が、失火直後の帝国ホテルの支配人として呼ばれて着任した10カ月間の間に、世界一周旅行団が日本にやって来ることになった。その歓迎式典のためにマウント・フジを考案したのが、東亜ホテル(神戸)から来たチーフ大阪登章であったはず、というのが前回までである。問題はこの後だ。 考案者と発祥地が分かれた結果  山口はウォルドルフ・アストリア(The Waldorf-Astoria […]
ステージ風景
小売・外食

「Tokyoインターナショナル・バーショー2013」レポート(3)

さて、今回もアジア各地から熱心なバーテンダーがTokyo International BarShow 2013(以下TIBS2013)に来場していた。今回は台湾からやってきたバーテンダー二人組を見つけて声を掛けた。 日本のバーテンディングは“プロフェッショナル”  震災の際にはアメリカに次ぐ巨額の義捐金を日本に送ってくれた台湾だが、人々の年収は日本と比較して高いわけではない。日本の平均年収が409 […]