「男はつらいよ 寅次郎紅の花」(1995)。満男と泉の若いカップルを見つめる寅さんとリリーの眼差し(絵・筆者)
スクリーンの餐

「男はつらいよ」シリーズの中の食べ物

お盆は過ぎてしまったが、筆者が子供の頃の盆正月の映画の定番と言えば、松竹の「男はつらいよ」シリーズをおいて他になかった。筆者の周りにも他の映画を劇場で観に行くことはなくてもこれだけは一家揃って年二回盆正月に観に行くことを年中行事にしている家庭が多くあり、まさに「国民的」映画シリーズという形容が相応しかった。「男はつらいよ」シリーズの食のシーンを紹介したい。
「スーパーホットドッグ」(東京・神楽坂)
食って・走って・また食った

超弩級ホットドック「スーパーホットドッグ」(東京・神楽坂)

じりじりと暑い日が続いていますね。日中に自転車を転がすのはちょっと勇気がいるくらい。今の季節は水分補給と日焼け止めも常備していたいもの。自転車を走行してても、急激な日焼けがくることはありますし、なにより熱中症や日射病が怖いですから。ちょっとフラついたら、コンビニなどに寄ってこまめな休憩を取るのも大切なこと。それから、やせ我慢せずにクーラーも賢く利用しましょう~。
食卓書机

トマトのソバージュ栽培に期待する

 夏場はよくラタトゥイユを作って、冷蔵庫に冷やしておきます。学生の頃はズッキーニを入手するのに苦労して、これだけを買いに背伸びをして高級スーパーに行ったものです。しかし今は通い慣れたスーパーマーケットに普通に並び、さほど高価なものでもなくなりました。
「2001年宇宙の旅」(1968)。今はなきパンアメリカン航空のスペースシャトル「オリオン号」で出された宇宙食。惣菜ごとに8つに小分けされ、無重力下のためストローで吸引して食する(絵・筆者)
スクリーンの餐

SF映画の中の食べ物

今夏公開の目玉作品もほぼ出揃ったなか、洋画は今年もコミック原作を含めSF映画がその大多数を占めている。今回は過去のSF映画で登場した未来の食の姿を見ていこうと思う。
食卓書机

ロンドンのウスターソースと江戸の醤油

 ロンドン・オリンピックが終わりました。個々の競技を見ている間は悲喜こもごもでしたが、今回日本が獲得したメダル数は史上最多とのことです。いずれにせよ、どの競技でも選手たちの前を向いた輝く笑顔と仲間同士で勇気を与え合う様子からは、これまでとはちょっと違う、新しい日本の姿を教わったような気がします。
東小樽海水浴場
食って・走って・また食った

海水浴のおでん

世間では学生さんは夏休みのようですし、社会人でも夏休みの方は多い季節ですが、こちらは相変わらずの仕事状態。いや、まぁ、忙しいのが華なのでうれしいことはうれしいのですが……。自転車通勤は相変わらず快調、懸命に駆けたあと到着地で汗を拭いながら飲むスポーツドリンクのおいしいこと! 頭がじんわりして、脳内麻薬も出まくってまことにケッコー、なのです。日射病対策だけ、きちんとしたいと思っています~。
食卓書机

産地で食べる硬い刺身

「文藝春秋 SPECIAL」季刊秋号の特集「『老後の楽園』はここにある」に、「城あり、港あり、よそ者あり――うまいものはそこにある」なる文章を寄稿させていただきました。
「CARNEYA」(東京・牛込神楽坂)
食って・走って・また食った

肉系イタリアンの中心にして雄「CARNEYA」(東京・牛込神楽坂)

ついに猛暑に突入しました! 日中はめまいがするほどの日差し。日陰を狙って歩くことが多くなりますよね。自転車通勤でも、路面の照り返しと立ちのぼる熱気で息が苦しくなることがあるほど。こういう時期、自転車通勤には、早めの出社をオススメします。本格的に暑くなる前の朝方、自転車を駆って会社に行けば、爽快感もひとしお。いわば“チャリンコサマータイム”――いいですよ~。
「三月のライオン」(1992)。アイスキャンディーをかじるアイス(由良宜子)(絵・筆者)
スクリーンの餐

映画の中の氷菓「三月のライオン」ほか

いよいよ夏本番。アイスクリームや氷菓のおいしい季節である。映画の中でも「ローマの休日」(1953)のスペイン広場でオードリー・ヘップバーン扮するアン王女が食べるジェラートをはじめとして、さまざまなシーンで氷菓が印象的な使われ方をしているが、今回は異色作と言える2本を紹介する。 ※以下「R18+」の作品を取り上げます。18歳未満の方の閲覧を禁止します。
食卓書机

チャイナタウンに人間力を学ぶ

 以前、横浜中華街発展会協同組合理事長の林兼正さんに、街づくりの考え方についてお話をうかがいました。もう10年以上経っていますので、また新しいお話をうかがわなければと思いますが、当時うかがったのは、街づくり・街をよくするためには、こまごまとしたルールやその理由づけよりも大切かつ効果的なことがあるというお話でした