スクリーンの餐

皆で作り皆で食べる給食を描く

兵庫県芦屋市は、六甲山地と大阪湾の間に開けた“阪神間モダニズム”の瀟洒な街並みで知られるが、給食に関する独特の取り組みをアピールする市でもある。市立全小中学校で、自校調理方式の体制を整え、各校に1名ずつ配置する栄養士それぞれがオリジナルの献立を展開している。そんな芦屋市の市制施行80周年を記念して製作されたのが、今回紹介する映画「あしやのきゅうしょく」である。
スクリーンの餐

森の宝石と妖精のような老人

キャビア、フォアグラと並び世界三大珍味とされるトリュフ。なかでも、イタリア北部、ピエモンテ州アルバの豊かな土壌で育つ白トリュフは、最も希少で高価な食材と言われる。栽培されたことはなく、森の中のどこに生えているのかわからないそれを採集するのは、トリュフハンターと呼ばれる老人たちと相棒の犬たち。本作は、何世代にもわたる伝統的な方法で“森の宝石”を探し出すトリュフハンターたちのドキュメンタリーである。
ニュースクリップ

マクドナルド値上げ14日から

マクドナルドが3月14日から一部品目で値上げ。日本サブウェイも値上げ、野菜増量ルールも改定。湖池屋値上げ。テンアライドが既存業態を「てんぐ大ホール」に転換加速。日本盛が高温で保存させる清酒の製造方法及び保存方法の国内特許を取得。線虫抵抗性あるジャガイモ「ゆめいころ」種苗生産開始・イオンが平飼いたまご取り扱う。世界の航空旅客数2024年までに全面回復もアジア太平洋州地域は遅れとの予測。
ニュースクリップ

モスの日にノートプレゼント

「モスバーガー」が3月12日「モスの日」にミニノートプレゼント。まるか食品が「涙が止まらないほどの刺激」の「ペヤング 獄激辛やきそばFinal」発売。日本ハムが「一風堂監修 バラチャーシュー」発売。カルビー「フルグラ」のココナツ減らしてみたら好評だった。Uber Eats 公式ブランドブック、宝島社がミニポーチ付きで発行。
ニュースクリップ

大塚食品がゼロミートを拡充

大塚食品「ゼロミート ナゲット」「ゼロミート ハーブソーセージタイプ」発売。さとの雪が常温保存可能豆腐に「かためのおいしい豆腐」ラインナップ。にんべんが春季限定「だしを愉しむ たけのこご飯の素」発売。カンロ「健康のど飴」に「プラズマ乳酸菌」配合の機能性表示食品。井村屋「ゴールドあずきバーシリーズ」リニューアル。大関の新シリーズ名は「あの日のカクテル」。「Dole」が新ロゴに。
ニュースクリップ

有力な独立系養豚業者が倒産

独立系養豚業者の長島ファームが民事再生法適用申請。鳥インフル清浄性が認められ鹿児島、愛媛も香港向け輸出再開。オマーンの日本食レストラン「TAKARA」がジェトロ日本産食材サポーター第1号認定。中国—欧州間の鉄道は対ロ制裁下も運行している。農水省が原油価格高騰に対する緊急対策を発表。JA岡山がノートルダム清心女子大学とブレンド米開発。
ニュースクリップ

スノーピーク食関連の会社設立

スノーピークが食関連の子会社設立。国分「K&K プラントベースミート」発売。明治がキューブタイプの粉ミルクをタイで販売。くら寿司が東京・原宿店でクレープなどテークアウト向け販売。イチゴエキスを配合するとアイスクリームが溶けにくい。小僧寿しが定款一部変更。ドイツ消費者の有機食品への関心高い水準、環境と動物への配慮で。
ニュースクリップ

無添加表示10類型が禁止に

消費者庁の「無添加」表示、10類型を食品表示基準違反とする指針策定へ。Amazonに成城石井ネットスーパー。米食味ランキング「特A」11減。水田における作付意向、増加傾向0県。ウクライナ侵攻で肥料会社ヤラが世界的な食糧供給危機を警告。「種子島安納いも」など地理的表示(GI)として登録。ロイヤルHDがフェイクミート事業で双日ほかと締結。UAゼンセンが今年は「通常の統一闘争に戻る」。
ニュースクリップ

新型コロナ・水際対策緩和開始

新型コロナ対策、今日から水際対策緩和。「モスバーガー」1号店・成増店をリニューアルし記念商品も販売。コンビニ弁当でチルド化進むと東洋経済記事。ジョイフルが春フェア延期。IPハンドリング大豆管理手数料高止まりで、昭和産業大豆たん白製品値上げ。生ジャガ輸入解禁2年目の2021年8〜1月、輸入量11倍。日本政策金融公庫の中小企業景況調査2月では中小企業の売上げDIは低下、売上げ見通しDIも低下。
ニュースクリップ

引退選手をモスのFCジーに

モスが引退アスリートを加盟店オーナーにするプロジェクト。世田谷にUber Eats Market 2号店。コープさっぽろが宅配で無印良品取り扱い開始。楽天・西友のネットスーパー専用物流センター本格稼働。富澤商店が食品スーパーに供給を拡大。ローソンが菓匠三全「ずんだ茶寮」監修スイーツ。ふるさと納税人気の返礼品は、肉、米、フルーツ類。スプレーで植物を改変。
ニュースクリップ

チーズは「塩分が多い」印象

「チーズの気になることは「塩分が多いこと」。キユーピーが「ペイザンヌサラダ ドレッシング」をコンシューマー向けにも展開開始。ローソンが近畿地区で「アウトドアスパイス」使用の「からあげクンほりにし」発売。森永乳業が育児用液体ミルク発売。高校発の機能性表示食品、高糖度ミニトマトで。うま味の未来を考えるシンポジウムが3月16日に。Eat&HDが3粒で3,456円の餃子販売。
ニュースクリップ

露軍侵攻で穀物など価格上昇

ロシアのウクライナ侵攻でエネルギーや穀物の価格に上昇圧力、対ロ制裁で水産物調達にも危機感。オイシックスの「ブロッコリーの茎」「なすのヘタ」チップスが「好評」。グローバルダイニングが「権八」原宿に続き同浅草吾妻橋でもおでん提供開始。野菜の生育、一部で気温の低下等に伴う遅延傾向あり。田中義剛社長の花畑牧場でベトナム人従業員が労組結成し団体交渉を申し入れ。
スクリーンの餐

おじいちゃんの足跡と大好物

ニューヨークに大量のゴーストが出現した「1984年マンハッタン次元亀裂事件」から37年。オクラホマの片田舎で再びゴーストたちが動き出す……。「ゴーストバスターズ アフターライフ」(2020)は、忘れられた英雄の孫たちが祖父の“遺産”を探し当ててゴーストに立ち向かうのがメインの物語。その他にも多くの“発掘”に満ちあふれた作品である。
ニュースクリップ

CS強い企業オーケーとセコマ

日本生産性本部調査の顧客満足1位、百貨店は阪急百貨店、SMはオーケー、CVSはセイコーマート。オミクロン株流行で国産ムネ肉の需給締まる。サンヨー食品が値上げ。日本NCRが小売り店舗のDX支えるプラットフォームを発表。コカ・コーラシステムはすでに37製品に100%リサイクルPETボトルを使用、軽量化も。ヤオコーもスプーン・フォークをプラから木製・紙製へと発表。島根でハクチョウが麦を食害。
ニュースクリップ

イオンがカペリンを冷蔵空輸

イオンリテールが生鮮カラフトシシャモをチルドで空輸。「ウェンディーズ・ファーストキッチン」首都圏エリア初のドライブスルー店舗を出店。セブン-イレブンの「白湯」販売が話題に。消費者庁の第8回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会オンライン開催。ガーナがチョコレートツーリズムの発展に注力。世界最大のカシューナッツ生産国コートジボワールが現地加工率を引き上げる取り組み。