戦術・戦略

香港フード・エキスポ今月開催

香港貿易発展局は食品・食材の総合見本市「フード・エキスポ」を2018年8月16日(木)~20日(月)の5日間、香港会議展覧センター(香港コンベンション&エキシビション・センター)で開催する。「フード・エキスポ」は今回が第29回。 4つの見本市に2,000の出展・50万人の来場 「香港インターナショナル・ティー・フェア」「香港家電&日用品展」「ビューティー&ウェルネス・エキスポ」が同じ開場で同時開催 […]
スクリーンの餐

女優たちの印象的な喫煙場面

 さる7月18日の参議院本会議で健康増進法改正案が可決・成立し、飲食店での喫煙は原則禁止となった。いまだ喫煙に愛着がある人がいることも事実であるが、これも時代の流れではある。この流れの前の流れを見ておきたい。
スクリーンの餐

映画に描かれた日本のお土産

欧米の土産が工芸品などの非食品が主であるのに対し、日本の土産はまんじゅうやようかんといった菓子類など、その土地の名産と称する食べ物の類が多いのが特徴だという(鈴木勇一郎〈2013〉『おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史』講談社)。
スクリーンの餐

容器の名はオイスターペイル

個人的にずっと気になっていた、アメリカ映画に登場するあの“四角い紙箱”に入っている食べ物は何なのか、確かめてみたい。 “四角い紙箱”の正体  それを初めて目にしたのは、「ゴッドファーザー」(1972、本連載第31回参照)であった。マイケル(アル・パチーノ)が、父でニューヨークのイタリア系マフィアのドン、ヴィトー・コルレオーネ(マーロン・ブランド)の狙撃に関与したソロッツォ(アルフレッド・レッティエ […]
農業と食品・外食の連携の未来

軽減税率が招く巣ごもりの危険

政府が6月に閣議決定を目指す経済財政運営の方針(骨太の方針)の原案が28日に明らかになりました(日経他)。これには、消費税率10%への引き上げを2019年10月に実施することが明記されているとのことです。
スクリーンの餐

運命を変える装置・コンビニ

前回に続いて、映画に描かれたコンビニエンスストア(以下、CVS)について述べていく。 「20世紀少年」のフランチャイズ店舗と「御用聞き」  浦沢直樹の長編漫画「20世紀少年」を映画化した3部作の第1章「終わりの始まり」(2008)では、主人公の遠藤ケンヂ(唐沢寿明)がCVSチェーン「キングマート」のフランチャイジーとして登場する。  ケンヂの家は元は酒屋であったが、1997年、ロック歌手になる夢に […]
スクリーンの餐

北海道式のコンビニおにぎり

今回と次回の2回に分けて、映画に描かれた我が国におけるコンビニエンスストア(以下CVS)とその変遷について述べていく。 「北の桜守」のホットドックとおにぎり  現在の日本のCVS・ビックスリーの各1号店開店は、1973年9月「ファミリーマート」狭山店(埼玉県狭山市。実験店舗。現・入曽店)、1974年5月「セブン-イレブン」豊洲店(東京都江東区)、1975年6月「ローソン」桜塚店(大阪府豊中市)とな […]
スクリーンの餐

「トリス」と昭和戦後の男たち

 1990年代から2000年代にかけて低迷していた国内ウイスキー需要は、2009年頃からのハイボールブームの影響もあって近年はやや持ち直している(図1)。このブームにサントリーの「角瓶」と並んで貢献したのが、かつてトリスバーやアンクルトリスで一世を風靡した「トリス」。今回は戦後の洋酒ブームの火付け役となった「トリス」と、トリスバーが登場する映画を通して、戦後の昭和を振り返っていく。 「トリス」とト […]
スクリーンの餐

香港・中国映画の早メシ事情

今回は、現在公開中の作品を含め、数本の香港・中国映画に登場する、伝統的なファストフードからインスタント食品までの“早メシ”を取り上げていく。 「イップ・マン 最終章」のプレートランチ  香港は、阿片戦争後の1842年から145年にわたってイギリス統治下にあったこともあり(※)、1997年に中国に返還されてからもボーダーレスな雰囲気を残した大都会である。食事情にもそれは表れていて、本格的な広東料理の […]