ニュースクリップ

花椒=ホアジャオにしびれる夏

●「花椒由来の“シビ辛”がブームになるなど、さまざまな “辛さ” に注目が集まっています」/「カップヌードル 四川麻辣よだれ鶏味」「日清のどん兵衛 黒酢酸辣湯うどん」「日清焼そばU.F.O. 四川花椒香担々焼そば」(7月29日発売)(日清食品グループ)
ニュースクリップ

青果を高速バスで都心へ運ぶ

●「JA直売所などから農産物を買い取り、高速バスのトランクの空きスペースに入れて運ぶ。大手町、丸の内、有楽町エリアの飲食店や百貨店、社員食堂などに納品する」/高速バス地方から 青果“相乗り” 少量でも低コスト JAグループなど東京都心に販路(日本農業新聞)
ニュースクリップ

セブン-イレブン全県出店完了

●「セブンイレブンは沖縄県浦添市に弁当・総菜の専用工場を確保するなど、自社独自の商品を効率よく店舗に届けるための準備を進めてきた」/セブンイレブン、沖縄に初出店 地元密着の先行2社とどう戦う(日経ビジネス)
ニュースクリップ

捕鯨再開したが売れるのか?

●「赤身肉は比較的早く売れるのですが、問題は『白手もの』と呼ばれる皮などの部分。これは味噌汁などにして食べるのですが、捕鯨文化が根付いた地方でないと馴染みがない」/「商業捕鯨再開」欧米の日本バッシングはなぜ盛り上がらなかったのか(現代ビジネス)
ニュースクリップ

盲導犬同伴の入店拒否の事案

●「今回の問題を受け、接客マニュアルを見直し、盲導犬ユーザーが来店した際の対応を新たに記載するなどの再発防止策に取り組むとしている」/盲導犬もっと理解を 百貨店の飲食店で入店拒否「現場で認識共有できず」(毎日)
ニュースクリップ

台湾が日本酒の関税引き下げ

●「福島など5県産食品の輸入が解禁できないことへの実質的な補償として関税引き下げを立案。禁輸対象外の日本酒は福島県産も輸入されており、象徴的な意味合いがあった」/台湾、日本酒などの関税引き下げ案を可決 食品禁輸への実質的補償(産経)
スクリーンの餐

トゥインキーの妖エネルギー

「ジャンクフード」と言うと、ある種の食品を栄養のバランスが悪く健康によくないと見なすネガティブな言葉だが、そのようなそしりを受ける食品であっても「早い、安い、そこそこうまい」といった長所から愛着を感じている人がいるのも事実である。  そんな、「ジャンクフード」と呼ばれるものを愛する人々が登場する映画をシリーズで取り上げてみようと思う。第1回は、前回「ダイ・ハード」で紹介したトゥインキーとその愛好家 […]