中国ひとり歩記(あるき)

中国の食品表示と食の安全事情

どの国においても、毎日食べている食品には一定のリスクが存在する。ただ、今日の日本では食品が原因で健康を損なうことは少ない。しかし、中国の場合、油断すると大変なことになる。
ニュースクリップ

UAEがコーシャ対応の通達

●「アブダビ政府観光局は10月20日、全てのホテルとホテル内の飲食店に対し、ユダヤ教の戒律に則した『コーシャ』食品の選択肢を用意するように通達した」UAEで「コーシャ」対応進む、ユダヤ教徒旅行客の受け入れに期待(JETRO/アラブ首長国連邦、イスラエル)
ニュースクリップ

GoToEatに外食業の不満

●「結局、予約サイトばかりが儲かる仕組みではないか。それに加えて、大手予約サイトに顧客を奪われてしまったら目も当てられない。今までの努力は何だったのか」GoToイートでも救われない外食チェーンの不満 支援策は脱・大手予約サイトに逆行している(東洋経済)
ニュースクリップ

中国の越境EC利用者が急増

●「輸入許可証や登録。一般貿易では、これらの手続きが欠かせない。その半面、越境EC商品は、政府公表の輸入リストに載っている商品であれば、初回であっても輸入許可・登録は必要ない」日本産輸出に追い風 中国が越境EC規制緩和(日本農業新聞)
出前館の藤井英雄社長(右)と日本フードデリバリー石川聡社長。
ニュースクリップ

出前館社長がJFD取締役に

●「出前館とのさらなる連携強化を図り、個人と法人の垣根を超えてフードデリバリー市場の拡大に貢献していきたいと考えています」日本フードデリバリー株式会社、取締役に出前館代表取締役社長CEO藤井英雄氏が就任(JFD)
ニュースクリップ

作物ビッグデータ秘密守り活用

●「作物データは各組織や企業が保有していますが、技術ノウハウの流出やデータの知財化への悪影響等の懸念から、組織間での積極的な共有による利活用が進んでいませんでした」NTTと農研機構が秘密計算技術による作物ビッグデータ活用の共同研究を開始(NTT、農研機構)