農林・水産

2012年食の10大ニュース[10]

米国で記録的大干ばつ 牛肉検査の月齢制限見直しへ ブラジルでBSE発生 遺伝子組換え表示とTPP 食品表示の一元化への見直しホットに 阿南氏消費者庁長官に 遺伝子組換えトウモロコシのとんでもラット試験悪影響話題にならず 牛(豚)レバーの生食禁止 米国FDAが成長を早めた遺伝子組換え鮭にリスクなしとの環境影響評価を公表 2040年の食品市場についての調査報告 1. 米国で記録的大干ばつ  日本のお客 […]
農林・水産

ソフトタイプ米菓に向く「亀の蔵」、中央農研と亀田製菓が共同研究

農研機構中央農業総合研究センターは、2012年度に「亀の蔵」として品種登録出願した早生の低アミロース水稲新品種(出願番号第27101号)について亀田製菓と共同研究を行い、同品種を用いると、「口溶けが良好で、米の風味、甘味が強いソフトタイプ米菓の製造が可能となり、作業性にも優れる」ことを明らかにした。 ソフトタイプせんべいを作る際にはうるち米を使う。薄く延ばした生地から丸いせんべいの形に型抜きする工 […]
「おしい! 広島レモン」
農林・水産

「瀬戸内 広島レモン」を使ったメニューの提供飲食店を募集

瀬戸内 広島レモンPR事務局は、「賛否両論」(東京・恵比寿)店主の笠原将弘氏、料理研究家の本居佐知子氏が各20品開発した「瀬戸内 広島レモン」使用の料理レシピを県サイト「瀬戸内 広島レモンレシピ40選」上で公開した。 また、「瀬戸内 広島レモン」を使ったメニューを提供する飲食店を全国で募集し、同サイトで店舗紹介を行う。 【応募方法】 対象:全国の飲食店、持ち帰りでの提供店(例:菓子店,惣菜店など) […]
圃場のミャンマー女性(シャン州)
土を知る、土を使う

世界の土 ii/ミャンマーでイネとラッカッセイの可能性

このところミャンマーのことがマスコミでもよく取り上げられています。政治情勢の変化とともに、国際社会のこの国のとらえ方や交流の様子が変わりつつあります。  筆者は10年ほど前に数回、ある企業の依頼でミャンマーの農業技術改善の仕事を請負い、土壌調査を行ったことがあります。その経験から、当地での農業の可能性を話してみます。
ドバイ近郊の砂漠土壌で試験栽培したイネ
土を知る、土を使う

世界の土 i/ドバイのイネ

世界中に砂漠はいくつもあり、困ったことにその砂漠が増加しているといいます。私たちが日本列島にいる限りは、その実感はありませんが、海外に出かけてみると、その乾燥した空気から何となく砂漠化もあるかと思うぐらいです。
土を知る、土を使う

畑の土 xviii/まとめ(3)

土壌の種類のおさらいの続きです。粘土の多い土は保肥力の高いものと言えますが、これにはそれに適した管理をしてやる必要があります。ところが、それが行われていないことが多く、今後農業の大規模化が進めば、この種の問題が拡大する恐れがあります。
比較的新しく開墾された火山灰土地帯の圃場
土を知る、土を使う

畑の土 xvii/まとめ(2)

日本の土壌の性質をまとめて、全国的な視点を持ちながらおさらいをする続きです。日本列島で見られる土壌としては、ほかに赤黄土と砂丘未熟土も特徴的です。これらについて考えていくと、土を見るときの視点として、単に肥えているかやせているかではない視点の重要性がわかります。
土を知る、土を使う

畑の土 xvi/まとめ(1)

これまで見てきたそれぞれの土壌の性質をまとめて、全国的な視点を持ちながらおさらいをします。日本の土壌が実は優良な性質を持ったものではないことが明らかとなり、抜本的な対策が打たれるようになったのは戦後のことです。まず、何がわかったのかを見ていきます。
コルゲート管暗渠を施工した圃場断面の模型
土を知る、土を使う

畑の土 xv/赤黄色土(2)

赤黄色土はとくに下層で強い粘りを持ちます。このことから、暗渠の敷設などの対策を講じない場合には湿害などの障害を起こしやすくなります。一方、酸性土壌であることも赤黄色土の特徴です。排水と酸性を改良する手を打てば、とくに根菜では味わい深いものが作れるようになります。
土を知る、土を使う

畑の土 xiv/赤黄色土(1)

赤黄色土は、日本の北から南まで広く分布する土です。これは、更新世という太古に日本列島が高温多湿であったために、岩石のさまざまな成分が風化して流れ出し、鉄とアルミニウムが多く残って出来た土壌と言えます。
土を知る、土を使う

畑の土 xiii/火山放出物未熟土(2)

火山放出物未熟土はもともとやせた土だが、十分な量の堆肥を施すことで、一転して優秀な畑にすることが可能になっている。ただし、ある限界を超えて堆肥を入れ過ぎると、深刻な障害を起こしやすい。それは、主にリン酸とカリウムの過剰という形で現れる。
土を知る、土を使う

畑の土 xii/火山放出物未熟土(1)

火山灰や火山礫の風化がまだ十分進んでいない土が火山放出物未熟土。これは、もともとやせた土だが、堆肥の施用によって改善が可能となる。ただし、取り組む農家によって出来・不出来の差が出やすいのが特徴となっている。その理由を述べていく。
土を知る、土を使う

畑の土 xi/暗赤色土(2)

日本の近代農業では、暗赤色土のように作業性の悪い土に対しては、土壌改良をしようと考えがちです。しかし、それは正しい選択でしょうか。日本と中国の農業を比べながら、そのことについてよく考えてみましょう。
土を知る、土を使う

畑の土 x/暗赤色土(1)

暗赤色土は、日本では一部の地域でだけ見られる珍しい土です。これは非常に粘りの強い土で、作業性は最悪です。しかし、根菜類を育てるとたいへん良好な品質のものが得られます。
ロータリ
土を知る、土を使う

畑の土 ix/褐色森林土(2)

褐色森林土は、広葉樹の落葉が含むカルシウムなどのおかげでバクテリアがよく働き、その地域の降水量の関係から成分の流亡も少ないのが特徴です。ところが、日本の場合は降水量が多いため、褐色森林土とは言っても成分が流亡し、酸性に傾いた土となっています。