東京には野川という川がある。大きな川ではないけれど、一級河川(国が管理しているということ)だ。国分寺市が源流で、小金井市、調布市、三鷹市、狛江市、世田谷区を流れ、仙川と合流し、多摩川に注ぐ。
その野川が流れる武蔵野公園、野川公園で子供と遊ぶことがある。以前、保育園に子供が通う他の家族と武蔵野公園でバーベキューをしたときのこと。食事が終わって、子供たちと野川に入ってメダカなどをすくっていた。
その辺りの野川は、いつもは幅がせいぜい2m前後、水深数cmと情けないものだ。両岸には草が生い茂り、虫やカエルもいる。冬場にはカモも現れ、人が近づいても我が物顔で歩いている。ヘビがくさむらから現れて、スイーッと泳いでいくのを見たこともある。
しかし、その日はとんでもないものを見てしまった。岸辺の草の根元辺りに、力士の拳ほどの大きさの生き物がいた。目が合った。それは、カニだった。
その時まで、淡水のカニというと、サワガニ程度しか知らなかった。まさか、小川にそれほどの重量級のカニがいるなどとは思ってもみなかったのだ。何だろうと思いながら一歩踏み出すと、ズバッと飛び出してどこかへ行ってしまった。子供たちに「カニがいるよ!」と言ったものの、もう誰も見付けられない。
家に帰って調べたら、どうもそれがモクズガニだったらしいことが分かった。なかなか凶暴な質らしく、子供たちが深追いしなくてよかったと胸をなで下ろす。
で、それはすなわち、あの上海蟹の仲間なわけだ。やっぱり深追いしたかった……。
それから少し後、新聞に静岡県のある村の話が載っていたのを読んだ。モクズガニの旬の頃のある夜、村の人たちが大勢で川を遡る。懐中電灯で川を照らしながら、モクズガニを嫌というほど捕って来る。家でそれを蒸し上げ、新聞紙を広げて、皆でたらふく食べる。村外にはあまり知られていない、その村の秘密の楽しい年中行事であるという。いいなあ。
今年も上海蟹を食べにいく暇がないまま、雄の旬も過ぎようという今日この頃。
※素人が河川でカニを捕ることはお薦めしません。こういうことをしでかさない分別も持ちましょう。どうしてもカニを捕ってみようという方は、漁業権を侵すことにならないか調べてください。そして、テキは非常に危険な生き物だということに留意してください。私は責任持てません。
※このコラムは個人ブログで公開していたものです。