スクリーンの餐

侠客社会のしきたりと食事作法

今回は高倉健(1931年2月16日—2014年11月10日)の没後10年にちなみ、健さん主演の「昭和残侠伝」シリーズの一本「昭和残侠伝 吼えろ唐獅子」(1971)の食事シーンなどを通して、侠客社会の作法やしきたりがなぜ作られたのかを考えてみたい。 ※注意!! 以下はネタバレを含んでいます。 繰り返されるストーリーと“しきたり全集” 「昭和残侠伝」シリーズは、第1作の「昭和残侠伝」(1965)から最 […]
スクリーンの餐

室井さんの約束と食べてきた物

現在公開中の「踊る大捜査線」シリーズの最新作「室井慎次 敗れざる者」と「室井慎次 生き続ける者」の、食べ物絡みのシーンをピックアップして紹介していく。食べ物を切り口にして観ることで、通常の見方とは異なる側面が浮き彫りになり、より豊かな映画体験のお伴になれば幸いである。 ※注意!! 以下はネタバレを含んでいます。 “踊るプロジェクト”再始動  1997年放映の連続TVドラマ(全11話)から始まった同 […]
スクリーンの餐

幕末武士が味わった“現代”

話題の映画「侍タイムスリッパー」に登場する食べ物についてご紹介する。本作では、平成にタイムスリップした幕末の武士が現代を実感する小道具として、食べ物が効果的に使われている。
スクリーンの餐

素材・技術・お客が生み出す味

本連載第334回で取り上げた「至福のレストラン/三つ星トロワグロ」が、さる8月23日に全国公開された。前回のイントロダクションとファーストインプレッションに続き、今回はより内容に踏み込んで紹介したい。
スクリーンの餐

ダリが分子料理に出会ったら

シュールレアリスムの代表的画家、サルバドール・ダリ(1904—1989)と分子料理で世界の話題をさらった「エル・ブリ」のフェラン・アドリア(1962—)が、もしも同じ時代に活躍していたら……。今回紹介する「美食家ダリのレストラン」は、そんな妄想を出発点としたフィクションである。
スクリーンの餐

驚異のマシンガン飯テロ映画

筆者がかつて映画の撮影現場で消え物(劇中の食事)を担当していたことは前にも述べた。主戦場は2時間ドラマ(火曜サスペンス劇場や土曜ワイド劇場など)であったが、消え物が出てくるシーンはお茶の出るシーンなども含めて、せいぜい10シーンほどであったと記憶している。
スクリーンの餐

時代遅れ編集者の手土産作戦

働き方改革の推進やハラスメント対策などで、近年の職場環境は表向きは改善が図られていると言われる。一方、時代の変化に応じて自らをアップデートできない“働きバチ”世代の人間がいるのもまた事実だ。