不況に強いブランドが備える特徴
恢復するチェーン

ブランド構築・ブランド管理は適切か?(2)

日本の外食産業や小売業のチェーンは、スクラップアンドビルドを前提に展開し、商品も各店舗もチェーンも短命な傾向がある。これではブランドとして育つことは難しい。強いブランドは歴史を持ち、また対面販売で顧客との人間対人間の関係を築いている点に注意されたい。
不況に強いブランドが備える特徴
恢復するチェーン

ブランド構築・ブランド管理は適切か?(1)

ブランドは、顧客の「選択の手掛かり、信頼の根拠」である。これが適切に構築され管理されている場合、ビジネスは破滅的な価格競争から脱することができ、競合とは異なるレベルの収益=超過収益力を持つことになる。さて、それではチェーンでのブランド構築・ブランド管理は適切に行われているだろうか。
恢復するチェーン

スーパーバイザーの役割と問題点(6)人間としての自覚、教わる者としての自覚

スーパーバイザーとは和訳すれば人の監督者である。その名称であることも手伝って、スーパーバイザーは“上から目線”になりがちである。しかし、本来はスーパーバイザーは店舗やフランチャイジーから学ぶ立場にある。そこを理解しなければ、円滑なチェーン運営はできるものではない。
恢復するチェーン

スーパーバイザーの役割と問題点(5)マニュアルの深い理解が正しい実践を生む

マニュアルを超えられないひと、すなわちマニュアル依存であるひとというのは“指示待ち族”であるということだ。その状態から脱却するには、逆説的であるがマニュアルを深く理解することこそ、まず最初に行うべきことだ。それができた人の数が、そのチェーンの実力となる。
恢復するチェーン

スーパーバイザーの役割と問題点(4)マニュアル、トレーニング、理念

しばしば“マニュアル批判”はされるが、批判すべき対象はマニュアルそのものよりも、マニュアルを超えようとしない態度である。適切な形でマニュアルを超えた行動が行われるには、正しいマニュアル作りとトレーニングのほかに、理念・原則の徹底がなければならない。
恢復するチェーン

スーパーバイザーの役割と問題点(3)専門職化でさらに限界が生じる

チェーンのスーパーバイザーはマニュアルを超える指導・改善は行わない。この前提なり風潮は、チェーンのしくみそのものが内包していたものによる。本来はこれを是正するしくみを作っていなかければならないが、むしろその欠点を増幅してしまっているケースが目立つ。スーパーバイザーの専門職化もその一つだ。
恢復するチェーン

スーパーバイザーの役割と問題点(2)マニュアルを超える指導・改善は行われない

チェーンの店舗でも本部でも、しばしばマニュアルの不徹底や逸脱は発生する。また、完璧なマニュアルというものはなく、マニュアルは常に改善されるべきものだ。そこで、チェーン本部はスーパーバイザーやミステリー・ショッパーによるチェック体制を整備しているが、そのチェック自体もマニュアルで行われる。マニュアルにない事柄の発見やそれへの対処は、しない方がラクなので、マニュアルはなかなか改善されない。
恢復するチェーン

スーパーバイザーの役割と問題点(1)

チェーン・ビジネスでは、スーパーバイザーないしは店舗巡回指導員、地区担当員、フィールドマン、フィールドカウンセラー、プロパー、フィールドアドバイザー等と呼ばれる役割がある。この仕事の今日の一般的な状況と問題点を点検し、これからのあり方を考える。
コンビニエンスストアに関する問題点
恢復するチェーン

コンビニエンスストアのこれから(7)新時代へ向けての提案 II

前回に続いて、今後のコンビニエンスストアが採るべき方策について、具体的な提案を行う。第3の提案は、“御用聞き”の導入であり、第4にそのための援軍として新聞販売店との連携を考える。さらに、コンビニエンスストアで発達したPOSを震災経験後の時代に合ったものへ進化させていただきたい。
コンビニエンスストアに関する問題点
恢復するチェーン

コンビニエンスストアのこれから(5)新たな道を、業態の存在意義から考え直す

前回掲げた諸問題を解決するには、個別の問題をつぶしていくよりも、そもそもコンビニエンスストアの存在意義が何であるかを問い直すことから考えるべきだ。その上で、フランチャイザーがフランチャイジーの利益を確保する方法を、いま一度考え直す必要がある。
コンビニエンスストアに関する問題点
恢復するチェーン

コンビニエンスストアのこれから(4)末端の現場に見える崩壊の兆し

コンビニエンスストアの現場の業務は複雑化し、多忙を極めている。また深夜営業時間帯の安全確保も重要な課題だ。これらは、パート・アルバイトの応募、定着を阻害する一方、フランチャイジーのコストアップにもつながっている。これらを放置すれば、システム全体の崩壊を招き得る。早期に、全く新しい稼げるモデルを打ち出す必要がある。
コンビニエンスストアに関する問題点
恢復するチェーン

コンビニエンスストアのこれから(3)変化を続ける社会とフランチャイジー

コンビニエンスの店舗が行う業務は多様化し、増加し、複雑化している。その一方、フランチャイジーの第一世代は高齢化の一途をたどり、年々新しいことへの対応が難しくなっている。それは労働としての難しさだけでなく、追加投資など金銭的な難しさもあるはずだ。それが代替わりを難しくもしているだろう。
コンビニエンスストアに関する問題点
恢復するチェーン

コンビニエンスストアのこれから(1)

大きく市場が拡大したコンビニエンスストア業界だが、ここにきて成長が鈍化し、岐路に立つとも言われる。では、今後のコンビニエンスストア業界がどうなっていくのか、また、その中で成長を続ける秘策はあるのか、別の業界での経験を踏まえて検証と提言を行っていく。