食品安全情報(化学物質)

米国FSMAのトレサ最終規則

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。WHOはパーおよびポリフルオロアルキル化合物(PFAS)に対する飲料水水質ガイドライン(GDWQ)の更新を検討している。ニュージーランド第一次産業省は、食品の健康スター格付システムの更新版を発表した。米国FDAは食品安全近代化法(FSMA)のトレーサビリティに関する最終規則を発行した。
食品安全情報(微生物)

WHOの新しい食品安全戦略

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。WHOは「食品安全のための世界戦略2022-2030」を立ち上げた。米国CDCは、エノキダケに関連のおよびデリミートおよびチーズに関連の感染アウトブレイクを調査している。英国食品基準庁は食用昆虫のための法律の修正案に寄せられた意見を公開している。
フードサービス月次業績

既存店前年2桁超は101件

2022年10月のフードサービス(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、148件のデータのうち142件が前年同月以上だった一方、6件が前年同月割れとなった。全店売上高では、109件のデータのうち97件が前年同月以上だった一方、12件が前年同月割れだった。
食品スーパー月次業績

客数が減りながら客単価は上昇

2022年10月 主要食品スーパーの2022年10月実績。既存店売上高が前年同月を上回ったデータは40件中31件。既存店客数が前年同月を上回ったデータは27件中12件に留まり、同客単価では26件中24件が前年同月を上回った。買い物頻度が減りながら、一度に買う量が増える傾向が見られる。
コンビニエンスストア月次業績

客単価上昇で既存店売上高増

主要コンビニエンスストアの2022年10月実績。各業態とも既存店売上高は前年同月を上回った。セブンイレブンが108.0%など、主要3チェーンは好調。ただし、客数は前年並みで客単価の上昇によって売上増につなげた。なお、既存店客数はローソンストア100事業とミニストップが前年同月を下回った。
食品安全情報(化学物質)

培養肉「細胞ベースの食品」に

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。FAOとWHOはオンライン会議を開催し、専門家会合では「細胞ベース」という用語を用いることが合意された。EUにおける国民の化学物質への暴露量の測定とその健康影響の評価を調和させることを目的とした欧州初の大規模プロジェクトが2022年6月下旬に終了し、論文や消費者向け資料などが公開されている。
食品安全情報(微生物)

みじん切りセロリからO103

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。カナダの病院で大腸菌O103感染アウトブレイクが発生。患者全員が病院で提供された調理済みサンドイッチに使用されていた生のみじん切りセロリに曝露していた。スイスで全国的なリステリア症アウトブレイクが発生し、追跡調査により、1カ所のチーズ製造施設でリステリアによる環境汚染が持続していたことが判明した。
食品安全情報(化学物質)

EUが新しいGM技術の評価へ

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。WHOは各国当局による積極的な食品安全への取り組みを呼びかける世界戦略を発表した。欧州食品安全機関は新しい遺伝子改変技術を利用した食用作物の評価の手続きを整備した。英国基準庁の消費者調査によると、消費者はインフレに対して食事の頻度や量を減らしたり、保存や調理の方法を変更するなどの行動を取っている。
食品安全情報(微生物)

レバーパテ関連のリステリア

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。Eurosurveillanceは2018年12月にオーストリア発生したリステリア症アウトブレイクに関する論文を掲載している。検体の追跡等から、食品メーカーが製造したレバーパテの喫食による可能性が高いと見られている。米国では生鮮サーモンの生食に関連して発生しているサルモネラ感染アウトブレイクが調査されている […]
フードサービス月次業績

既存店前年超え前月と同水準

2022年9月のフードサービス(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、145件のデータのうち135件が前年同月以上だった一方、10件が前年同月割れとなった。全店売上高では、106件のデータのうち97件が前年同月以上だった一方、9件が前年同月割れだった。
食品スーパー月次業績

既存店売上高が前年比減は6割

主要食品スーパーの2022年9月実績。既存店売上高は39件のデータのうち25件が前年を下回った。既存店客数は27件のデータのうちアクシアルリテイリングを除くすべてで前年同月を下回った。既存店客単価は27件のデータのうち19件が前年を上回った。
食品安全情報(化学物質)

海藻のハザード検討の準備を

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。FAO/WHO合同専門家会合は海藻の食品安全について検討することを重視し、課題をまとめた。FSANZは、二酸化チタンへの食事による暴露がヒトの健康にとって懸念すべきものだと示す根拠はないとした。オーストラリアTGAは、ビタミンB6による末梢神経障害発生の可能性を指摘した。
食品安全情報(微生物)

豆のコロッケ冷凍品のO121

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。小売チェーンALDIで販売されたEarth Grownブランドの冷凍ファラフェル(豆のコロッケ)に大腸菌O121汚染の可能性が判明した。EU加盟6カ国と英国でA型肝炎ウイルス(HAV)遺伝子型IB株による感染が報告されている。ドイツでは生食用野菜生産に再生水を使用すべきではないとされている。
コンビニエンスストア月次業績

各社既存店客数が前年比プラス

主要コンビニエンスストアの2022年9月実績。既存店客数はローソンストア100事業を除いて各社が前年同月比プラスとなった。既存店客単価は各社とも前年同月を下回り、既存店売上高はほとんどがプラスで、ローソンストア100事業、スリーエフ、ミニストップが下回った。9月は11号から18号までと台風が多かったが、人の動きは活発だった。