
4月第1日曜日で、月齢は27.75、中潮。旧暦の2月29日に当たります。七十二候は清明初候、玄鳥至(つばめきたる)の第4日。
季節と行事
2024(令和6)年4月7日 4月第1日曜日
月齢:27.75 潮名:中潮
玄鳥至(つばめきたる/清明初候)第4日
旧暦(天保暦):2024年2月29日=甲辰/戊辰/辛丑
暦注:赤口
【鰊】「春告鳥」がうぐいす(鶯)ならば、「春告魚」はにしん(鰊)。にしんは春から夏にかけてが産卵期で、かつてこの時期の北海道西岸に鰊が押し寄せるように現れることをクキ(しばしば「群来」と書く)と呼び、産地は大いに沸きました。今日では生鮮ものも普通に手に入りますが、北前船の時代は干物にした身欠きにしんが保存の利く優秀なタンパク源で、これを使った料理が京都はじめ日本各地で食べられてきました。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰2月29日 星期日
ユリウス暦2024年3月25日
カトリック:神のいつくしみの主日 聖ヨハネ・バプティスタ(ラ・サール)司祭
正教会:十字架叩拝の主日 至聖なる我が女宰生神女永貞童女マリヤの福音祭
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ラマダーン(Ram/第9月)28日