米飯給食牛乳廃止の児童不在

 米飯給食の話題だけに噴飯ものだと感じました。朝日新聞によれば、新潟県の三条市教育委員会は9月から小中学校の給食の献立から牛乳を外す方針を固めたということです。

朝日新聞の記事
http://www.asahi.com/articles/ASH6Y52C1H6YUOHB011.html

 記事によれば、同教委は2008年度から小中学校での完全米飯給食を始め、昨年度からは「米飯給食と合わない」などとの理由で試験的に給食から牛乳を外し、牛乳以外の食材だけで必要なカルシウムやたんぱく質を補うことができるかどうかを検証していたそうです。

 ところが、そのような献立作りは可能なものの、メニューに限りがあることなど課題も浮上。結局、献立は従来どおりとして、牛乳は給食時とは別の時間に「ドリンクタイム」を設けて提供するとのことです。

 この完全米飯給食はそもそも「食育と健康づくりの一環として」スタートしたとのことですが、要は「牛乳は食事時に飲むものではない」という奇妙な教育がスタートしたということになるでしょう。

 心身の健康のためには、献立は多様で変化もあるべきです。それを考えれば、毎日米飯と決めずにパンの日もあっていいでしょうし、また、牛乳も本来はどうしても毎日献立に含める必要もないでしょう。「毎日必ずこれを含める」という制約がなくなれば、管理栄養士の知識と創意工夫ももっと生きるはずです。

 ただ、米どころだけに米飯食人口を維持したいとか増やしたいとか、一方、牛乳の発注がなくなったり、ないしはあったりなかったりということになると、牛乳生産・販売業界に不都合があるとかといった、地域経済の事情もあるのでしょう。

 コメ派・牛乳派・栄養士の三つ巴の攻防、その様子を数年前に痛ましくも発注がゼロになった製パン業がどっちらけで観戦といった戯画が思い浮かびます。

 さて、その構図のどこに子供たちを描き込みましょうか。

※このコラムはメールマガジンで公開したものです。

アバター画像
About 齋藤訓之 399 Articles
Food Watch Japan編集長 さいとう・さとし 1988年中央大学卒業。柴田書店「月刊食堂」編集者、日経BP社「日経レストラン」記者、農業技術通信社取締役「農業経営者」副編集長兼出版部長等を経て独立。2010年10月株式会社香雪社を設立。公益財団法人流通経済研究所特任研究員。戸板女子短期大学食物栄養科非常勤講師。亜細亜大学経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科非常勤講師。日本フードサービス学会、日本マーケティング学会会員。著書に「有機野菜はウソをつく」(SBクリエイティブ)、「食品業界のしくみ」「外食業界のしくみ」(ともにナツメ社)、「農業成功マニュアル―『農家になる!』夢を現実に」(翔泳社)、共著・監修に「創発する営業」(上原征彦編著ほか、丸善出版)、「創発するマーケティング」(井関利明・上原征彦著ほか、日経BPコンサルティング)、「農業をはじめたい人の本―作物別にわかる就農完全ガイド」(監修、成美堂出版)など。※amazon著者ページ →