小売・外食

2019年同月比94.6%

ホットペッパーグルメ外食総研は、2025年1月度の外食市場調査を発表した。2025年1月の外食市場規模は3,066億円で、前年同月比196億円、前月比-497億円だった。 外食市場規模の2019年同月比(コロナ禍前比)は94.6%で、コロナ禍以降で最も回復した。 飲酒主体業態はコロナ禍以降で最も回復(2019年比89.8%)した。外食単価は1月では初の3,000円台を記録した。 主要な指標 外食実 […]
食品安全情報(化学物質)

はちみつの糖添加調査で英は黒

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。EUは包装廃棄物の新規則PPWRを制定し、2025年2月11日に発効予定。再利用促進や2050年の気候変動対策を目指す。ECは蜂蜜の糖添加調査で英国サンプルすべてを疑わしいと判断し、英国政府が分析法の検証を進める。EFSAは紅麹モナコリンの安全性を再評価し、安全な摂取量の特定が困難と結論した。 注目記事 【 […]
食品安全情報(微生物)

冷凍シェイクのリステリア汚染

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国で栄養補助食品の冷凍シェイクに関連するリステリア感染が発生している。感染者38人中37人が入院し、12人が死亡。多くが長期介護施設の入居者だった。米国ではまた、キュウリに関連のサルモネラ感染が発生しており、当局が調査を行った。感染源の可能性があるキュウリの生産者の今季出荷は終了している。 注目記事 【米 […]
生鮮の市況(水産/東京都)

カツオ2.2倍増、3割弱安

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年2月第4週(2025年2月21日〜2025年2月27日)の概況より。 24日(月)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ5%の減少。前年同期は2024年2月23日〜2024年2月29日。 1日平均取扱数量は総量886t(97%、99%)。このうち鮮魚類は455t(前週比95%、前年同期比102%)、冷凍 […]
生鮮の市況(野菜/東京都)

ピーマン、レタス、トマト増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年2月第4週(2025年2月21日〜2025年2月27日)の概況より。 開市日数は、今週4日、前週5日、前年5日。 1日平均入荷量は総量5,462t(前週比120%、前年同期比115%)。 日ごとの動き 前週比ではピーマン、レタス、トマト等が増加したため、20%の増加となった。 前年同期比ではブロッコリー、じゃがいも、ごぼうが […]
生鮮の市況(果実/東京都)

せとか大幅増。あまなつも増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年2月第4週(2025年2月21日〜2025年2月27日)の概況より。 開市日数は、今週4日、前週5日、前年5日。 1日平均入荷量は総量1,361t(前週比107%、前年同期比116%)。 日ごとの動き 前週比ではポンカン、みかん、いよかんが減少したが、せとか、あまなつかん、はっさく等が増加したため、7%の増加となった。 前年 […]