コンビニエンスストア月次業績

売上増ローソン、ファミマの順

主要コンビニエンスストアの2024年2月実績。ローソンは、ローソン事業(ローソン・ナチュラルローソン)の既存店売上高は4.2%増となったがローソンストア100事業が同4.3%減で、ローソン(単体)では同3.8%増となった。ファミリーマートは同103.6と続く。一方、セブン-イレブンは客数が0.9%減となり、既存店売上高は0.6%増に留まった。ミニストップは客数が1.5%減で、既存店売上高は0.3% […]
生鮮の市況(水産/東京都)

アジ2倍増。中小型5.5割安

東京都中央卸売市場(豊洲市場水産農産品課)が発表した2024年3月第1週(3月1日〜3月7日)の概況より。 6日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ20%の増加。 1日平均取扱数量は総量1,142t(前週比128%、前年同期比109%)。
食品安全情報(化学物質)

リスク管理の重点に集中する

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。WHOは食品安全上の新興問題の早期警告システムについて報告書を発表した。英国食品基準庁は食品安全リスクの監視に役立つ調査結果を発表した。米国FDAはゲノム編集食品の市販前報告に関するガイダンスを発表した。FDAはまた、シナモンアップルソースパウチから鉛とクロムが検出された問題について原因を発表した。
食品安全情報(微生物)

鶏肉は洗わない。手指は洗う

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。WHOの国際食品安全当局ネットワーク(INFOSAN)事務局は、2023年の第3四半期に対応した事例の件数と内訳を発表した。スコットランド食品基準庁(FSS)と英国当局は、ポーランドから輸入された家禽製品に関連してサルモネラ感染食中毒患者が増加していることを受けて消費者に注意喚起を行っている。