健康食品テレビ通販の現場からお伝えします

健康食品の通販番組作りはハイクオリティになってきたぞ!(1)

筆者は健康食品の通販番組を11~12年やってきていますが、最初の頃は、まぁこんなに健康食品の業界が発達するとも思っておらず、こんなに通販番組がいっぱいになるとも思っていませんでした。そうした中、番組作りのクオリティも上がってきています。と言うより、そもそもの民放テレビ番組の原点にかえるような動きすら、出ているんです。 「番組制作費が削減されてるのって、CM入らないからですよ」 「通販番組がハイクオ […]
仕事カレンダー

2013年2月21日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年2月21日 木曜日 旧暦1月12日 戊午 赤口 ●季節と行事 二の午 ●国・地方・世界デー 国際母語デー ●展示会・イベント HCJ 2013(2月19日~2月22日・東京ビッグサイト 詳細) ●強調期間と運動 はたちの献血キャンペーン(1月1日~2月28日) ●2月の農産物 フキノトウ ワラビ ナノハナ ナガネギ ダイコン ホウレンソウ コマツナ キャベツ セリ […]
明治23年に開業した初代の帝国ホテル(画・藤原カムイ)
洋酒文化の歴史的考察

X 帝国ホテルのマウント・フジ(3)

さて、帝国ホテル版マウント・フジの発祥についてしばしば語られてきた、1924年の世界一周旅行団について考えてみよう。 誰にでもできる種類のものではない旅行 洋の東西を問わず、戦前の庶民にとって海外旅行が高根の花であったことは、拙稿でも「VI 女性バーテンダーのさきがけ(1)欧米編」をはじめ折に触れて伝えてきた。海外旅行が今でいう宇宙旅行なら、世界一周は冥王星への旅に近いと言っても過言ではないほど、 […]
「よい農産物」とはどんな農産物か?

放射性カリウムによる内部被曝から基準値のレベルを考える

植物の3大栄養素の一つであり、人間にとっても必須の栄養素であるカリウム。これに含まれる放射性カリウムをどう考えるか。以下は、以前筆者のブログに書いたものを一部修正したものだ。Bq、Sv等の単位は前回末尾の註を参照されたい。 ヒトの体内の放射性カリウム  放射性カリウムは人工的に作られることはほとんどない。地球が生まれたころから存在しているもので、半減期は12.8億年。普段の生活で最も内部被曝が多い […]
仕事カレンダー

2013年2月20日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年2月20日 水曜日 旧暦1月11日 丁巳 大安 ●国・地方・世界デー 世界社会正義の日 県政発足記念日(愛媛県) ●展示会・イベント HCJ 2013(2月19日~2月22日・東京ビッグサイト 詳細) ●各種記念日・キャンペーン日 歌舞伎の日 アレルギーの日(日本アレルギー協会) 旅券の日 ●月例記念日・キャンペーン日 発芽野菜の日(村上農園) ●強調期間と運動 […]
空から見た韓国
土を知る、土を使う

世界の土 vii/朝鮮半島の土(1)

韓国はお隣の国ですが、行ったことのある場所と言えばソウルという答えがほとんどでしょう。他にプサンとか済州島とかも挙がるかもしれませんが、韓国のどこどこの畑に行きましたという話はあまり聞きません。 朝鮮半島南部から北朝鮮付近までの見聞から  ここ数年、韓国の料理や食材は身近なものになり、味わうことも話題に上ることもテレビで取り上げられることも増えました。しかし、韓国の農業生産現場のことを知る機会はな […]
価格競争からの脱却
恢復するチェーン

改めて「価格競争からの脱却」を目指して(1)

脱出は一発逆転ではなく地道な実践が必要  本シリーズの「価格競争から脱出する10の作戦」で、今日の小売・外食における価格競争について、以下のように述べた。 現在、あらゆる業種・業態で値引き競争ないしは低価格実現志向型業態へのシフトが起こり、激化の一途をたどっている。集客のためにさまざまに知恵を絞ってはいるが、ほとんどの場合、誰にでも伝わりやすく、他社・他店と比較しやすい低価格路線を選び、結果として […]
仕事カレンダー

2013年2月19日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年2月19日 火曜日 旧暦1月10日 丙辰 仏滅 ●季節と行事 ひな人形飾り付け ●国・地方・世界デー 食育の日 ●展示会・イベント HCJ 2013(2月19日~2月22日・東京ビッグサイト 詳細) ●各種記念日・キャンペーン日 万国郵便連合加盟記念日 ●月例記念日・キャンペーン日 熟カレーの日(江崎グリコ) シュークリームの日(モンテール) 松阪牛の日(やまとダ […]
「よい農産物」とはどんな農産物か?

東京電力福島第一原子力発電所事故以降の農産物は安心と言えるのか

ここまで安全な農産物に関連する事柄をいろいろと書いてきたが、現在の日本では放射能の問題を避けて通ることはできない。放射能は、農薬の問題以上に不安をかき立てているだろう。これについて筆者の考えを述べたい。最初に結論を書いてしまうと、現在日本国内に流通している農産物は、この点でも非常に危険が少ないと考えている。 基準値引き上げは放射能汚染がひどいからか  最初にお断りしておくが、筆者は農業現場とくに栽 […]
仕事カレンダー

2013年2月18日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年2月18日 月曜日 旧暦1月9日 乙卯 先負 ●季節と行事 雨水 ●各種記念日・キャンペーン日 嫌煙運動の日 ●強調期間と運動 はたちの献血キャンペーン(1月1日~2月28日) ●2月の農産物 フキノトウ ワラビ ナノハナ ナガネギ ダイコン ホウレンソウ コマツナ キャベツ セリ セロリ ハクサイ ユリネ レンコン ゴボウ カブ シュンギク ブロッコリー カリフ […]
仕事カレンダー

2013年2月17日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年2月17日 日曜日 旧暦1月8日 甲寅 友引 ●月例記念日・キャンペーン日 国産なす消費拡大の日(冬春なす主産県協議会) いなりの日(みすずコーポレーション) ●強調期間と運動 はたちの献血キャンペーン(1月1日~2月28日) ●2月の農産物 フキノトウ ワラビ ナノハナ ナガネギ ダイコン ホウレンソウ コマツナ キャベツ セリ セロリ ハクサイ ユリネ レンコ […]
仕事カレンダー

2013年2月16日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年2月16日 土曜日 旧暦1月7日 癸丑 先勝 ●各種記念日・キャンペーン日 寒天の日(長野県寒天水産加工業協同組合) ●強調期間と運動 はたちの献血キャンペーン(1月1日~2月28日) ●2月の農産物 フキノトウ ワラビ ナノハナ ナガネギ ダイコン ホウレンソウ コマツナ キャベツ セリ セロリ ハクサイ ユリネ レンコン ゴボウ カブ シュンギク ブロッコリー […]
「かしわ天ざる」(850円)
食って・走って・また食った

艶やかでつややか乙女うどん「慎」(東京・新宿)

インフルエンザ、大流行ですね。自分の事務所でも罹患者が4人! 世間でもその猛威たるやとんでもないことになっています。手洗い、うがいはもちろんですが、インフルエンザにかかったら、無理せずにきちんと休むこと! うどんの世界にどっぷりと  今、東京はうどんが熱い!  麺大好きな自分が勝手にマイブーム化しているところもあるけれど、近年の讃岐うどんブームからの本格讃岐うどんに始まって、武蔵野うどん、関西系の […]
「よい農産物」とはどんな農産物か?

窒素過剰は堆肥・化学肥料共通の問題

先にも説明したように、堆肥というものは一様ではない。材料も、醗酵の程度もさまざまである。そこで注意すべきは、未醗酵すなわち未熟な堆肥が完熟堆肥と同じように扱われている現場が非常に多いという点だ。未熟な堆肥は窒素量も多い上に、即効的に窒素が効くので、窒素過多による障害も起こりやすい。 未熟堆肥には衛生上の問題もある 「未熟な堆肥」という言葉が曲者である。果実などであれば未熟なものにもそれなりの使い途 […]