食品安全情報(化学物質)

食品安全情報(化学物質)No.16(2011.08.10)

国立医薬品食品衛生研究所が月2回発表している「食品安全情報」(化学物質)No.16(2011.08.10)で注目の話題は、EUがフードチェーンの環境持続可能性について分析開始、EFSAの健康強調表示についての評価が終了、ビスフェノールAの経口投与健康懸念なし、などだ。
再考・ワイン物流改善

ジエチレングリコール混入ワイン事件(3)

その後のドイツ、フランス、旧ソ連、旧ユーゴスラビアのさまざまな動き、出来事を見ると、ジエチレングリコール混入ワイン事件はその前ぶれであったように見える。大久保氏は、いずれにせよ、事件は事故ではなく故意によるものであったことを銘記すべきだと考える。
ポスター
科学・法令

ウイルス耐性パパイヤとゴールデンライス開発者が来日予定

9月の日本植物細胞分子生物学会の市民公開シンポジウムに、ハワイのウイルス耐性パパイア開発者と、ビタミンA欠乏症を救うゴールデンライス開発者が来日する。サントリーの“青いバラ”開発者の講演もあり、国内で植物バイオテクノロジーの最先端に触れる得がたい機会として注目されている。
比較的新しく開墾された火山灰土地帯の圃場
土を知る、土を使う

火山灰土との闘い(2)

誰も近づかなかったススキの原=火山灰土地帯だったが、戦後になってにわかに開墾が進んだ。当初苦戦しながら、今日優良産地となったプロセスはどのようであったか。
火山灰土地帯
土を知る、土を使う

火山灰土との闘い(1)

前回はリン酸成分について説明し、昨今の日本ではなぜかリン酸過剰の圃場が多いことを指摘した。そのような圃場が登場したのには、歴史的な背景がある。
食品安全情報(化学物質)

食品安全情報(化学物質)No.15(2011.07.27)

国立医薬品食品衛生研究所が月2回発表している「食品安全情報」(化学物質)No.15(2011.07.27)で注目の話題は、バイテク由来食品の表示は各国が自由に、低濃度化学物質のリスク評価、ステビオール配糖体の食品添加物認可、などだ。